2018-06

スポンサーリンク
6月

6月20日 <京都西陣で大火。「西陣焼け」(1730年=亨保15)>

1730年(亨保15)のこの日の午後、京都上立売室町西入ルの大文字屋五兵衛宅から出火し、翌21日までに108町、3,798家屋、71寺社を焼く大火が発生しました。被災地は西陣を中心とした地域であったことから、この大火は「西陣焼け」と呼ばれま...
6月

6月19日 <はじめて元号を制定、「大化」とする(645年=大化元)>

645年(大化元)のこの日、孝徳天皇と中大兄皇子とは群臣らとともに新たな政権の発足を宣言し、そして「大化」とはじめて元号を定めました。 これは飛鳥時代の出来事です。少し詳しく覗いてみましょう。 これは2分程度で読める記事です。 広告 (ad...
6月

6月18日 <江戸幕府、享保の改革の一環で足高の制を制定(1723年=亨保8)>

1723年(亨保8)のこの日、江戸幕府は役職に就任する者の家禄がその役高に達しない時は、在職中に限りその不足高を支給することとし、これを足高と称しました。 これは江戸時代の出来事です。少し詳しく覗いてみましょう。 これは2分程度で読める記事...
スポンサーリンク
6月

6月17日 <「神罰が下った」と言われた平盛子の他界(1179年=治承3)>

1179年(治承3)のこの日、平盛子が没し、そのことに関して世間では「異姓の身で藤原家領を継いだので神罰が下った」と噂されたそうです。 これは平安時代の出来事です。少し詳しく覗いてみましょう。 これは2分程度で読める記事です。 広告 (ad...
6月

6月16日 <六波羅探題の設置(1221年=承久3)>

1221年(承久3)のこの日、承久の乱の鎮圧のために大軍を率いて入京した北条泰時と北条時房とは、六波羅の館に移りました。のちに六波羅探題と呼ばれる役職の始まりです。 これは鎌倉時代の出来事です。少し詳しく覗いてみましょう。 これは2分程度で...
6月

6月15日 <明治三陸地震により大津波発生(1896年=明治29)>

1896年(明治29)のこの日午後7時32分、三陸沖を震源地とするマグニチュード8.2〜8.5の巨大地震が発生し、その地震による津波が三陸地方を襲い甚大な被害を引き起こしました。 これは明治時代の出来事です。少し詳しく覗いてみましょう。 こ...
6月

6月14日 <武田信玄、父信虎を追放(1541年=天文10)>

1541年(天文10)のこの日、武田信玄の父、武田信虎は突然甲府を出発して駿河の今川義元のもとへと向かいました。これは、信玄による父信虎の追放であった、とされています。 これは室町時代の出来事です。少し詳しく覗いてみましょう。 これは2分程...
6月

6月13日 <犬HK(NHK)、風刺番組を打ち切り(1954年=昭和29)>

1954年(昭和29)のこの日、NHKは人気ラジオ番組「ユーモア劇場」の放送を打ち切りました。世相風刺、政治批判が激しすぎたのがその理由であるようです。 これは昭和時代の出来事です。少し詳しく覗いてみましょう。 これは2分程度で読める記事で...
6月

6月12日 <坂本龍馬、「船中八策」を示す(1867年=慶応3)>

1867年(慶応3)のこの日、前藩主山内豊信に大政奉還を説くために長崎から京都に向かう船のなかで、土佐藩の坂本龍馬は後藤象二郎に対して新国家体制の骨子を示しました。これが「船中八策」と呼ばれるものです。 これは江戸時代の出来事です。少し詳し...
6月

6月11日 <第一国立銀行の設立(1873年=明治6)>

1873年(明治6)のこの日、アメリカのナショナルバンクの制度を模して前年に制定された国立銀行条例に基づき、第一国立銀行が設立されました。 これは明治時代の出来事です。少し詳しく覗いてみましょう。 これは2分程度で読める記事です。 広告 (...
スポンサーリンク
Translate »
error: Content is protected !!