9月12日 <新橋・横浜間に鉄道が走る(1872年=明治5)>

スポンサーリンク

1872年(明治5)のこの日、はるばるイギリスから運ばれてきたSL「陸蒸気」が、実際に新橋〜横浜間を走り抜けました。

これは明治時代の出来事です。少し詳しく覗いてみましょう。

これは2分程度で読める記事です。
広告


スポンサーリンク
スポンサーリンク

1.解説

蒸気で飛ぶがごとく走る!

と称された鉄の塊「陸蒸気(おかじょうき)」は幕末〜明治の人々にとってはまさに文明の驚異でした。はるばるイギリスから運ばれてきたSL「陸蒸気」が、実際に新橋〜横浜間を走ったのは、明治維新後間もない1872年(明治5)の今日のことでした。

 

日本人が、日本国内で最初にその陸蒸気に接したのは、今日ご紹介している出来事から遡ること18年の1854年(安政元)のことでした。その時は、あのペリーが二度目の来航をした際に、実物の1/4大の模型を持ち込んだのが時のことです。模型といっても、先頭車両は実物と同じ機構で、その時は1輌の客車を引いて実際に走行しており、試乗希望者は客車の屋根に跨って乗ったそうです。

日本領土の地上ではなく、日本領海内で最初に機関車が、ということであれば更に1年遡ります。それは、1853年(嘉永6)にロシアのプチャーチンが長崎に来航し、ロシア戦艦の上で持ち込んだ蒸気機関車の模型を、佐賀藩士が見ていたのです。

 

上の記述に「日本国内で」「日本領海内で」と記したのにはワケがありまして、更に更にさかのぼること8年、1845年(弘化2)、あのジョン万次郎がアメリカの西海岸の路線で蒸気機関車に乗っているのだ、ということです。

 

話題を戻しましょう。

1872年(明治5)のこの日、新橋ステーションにおいて、初の鉄道開業式が国家的事業として華々しく行われました。大勢の見物人が新橋駅に押しかけましたが、停車場の中に作られた桟敷(さじき)には入場券を持っている人しか入れませんでした。その入場券は上等の「赤券」と中下等の「白券」とがありました。ちなみに、この新橋ステーションは、現在のJR新橋駅から2〜300mほど離れたところにあり、今は「鉄道歴史展示室」となっているほか、店舗も幾つか入っています。鉄道をモチーフにしたケーキなども売っているんですよ。

 

午前10時、明治天皇を載せた祝賀列車は、人々の歓喜にわきかえるなか

<汽笛一声>

新橋駅を出発しました。日比谷操練所に待機していた近衛砲兵隊が祝砲を放ち、また品川沖に停泊していた軍艦も大砲を発射、大変な騒動でした。また、新橋近くの浜離宮では市民に庭園が開放され、様々なイベントで祝賀ムード満点だったそうです。この列車、とてもピカピカで綺麗だったので、履物を脱いで裸足で乗り込んだ乗客もいたそうです。

 

新橋駅を出発した陸蒸気は、53分後に横浜に到着しましたが、余りの速さに

「いままでは、東京から1日がかりだった横浜にそんなに早く着くワケが無い!ここは横浜ではないに違いない!」

という理由で、一部の乗客は降りようとしなかったとか。

 

この祝賀列車は12時に横浜を出発し、新橋駅への帰路に付きました。この新橋〜横浜間の運賃は、上等運賃が1円でした。この1円というのは、当時の警察官の初任給が4円/月だったので、1円=5万円くらい、と考えられています。

 

2.他の年、この日の記事

他の年には、こんな記事を書いています。こちらも併せて御覧下さい。(記事が先の日付の場合は表示されません。当日にならないと公開しないように予約投稿しているためです)。

今日はここまでです。

広告



こちらのリンクからは他の方のblogをご覧頂けます。日本史に関する様々な情報満載ですよ。一度だまされたと思ってポチッ!とな…とされては如何ですか?
↓↓↓
スポンサーリンク
スポンサーリンク
9月出来事
スポンサーリンク
シェアする
wpmasterをフォローする

コメント

Translate »
error: Content is protected !!