出来事

スポンサーリンク
10月

10月24日 <延暦寺の山法師たちが神輿をかついで初の入洛(1095年=嘉保2)>

1095年(嘉保2)のこの日、延暦寺(えんりゃくじ)の山法師たちが日吉神社(ひえじんじゃ)の神輿(しんよ:おみこしの事)を担いで初めて京都に入りました。朝廷に強訴(ごうそ)したのです。 これは平安時代の出来事です。少し詳しく覗いてみましょう...
10月

10月23日 <蓄銭叙位法が制定されました(711年=和銅4)>

711年(和銅4)のこの日、貨幣の流通を図るために「蓄銭叙位法(ちくせんじょいほう)」が制定されました。 これは奈良時代の出来事です。少し詳しく覗いてみましょう。 これは2分程度で読める記事です。 広告 (adsbygoogle = win...
10月

10月22日 <桓武天皇が、山背の新京に遷られました(794年=延暦13)>

794年(延暦13)のこの日、桓武天皇は皇太子以下公卿を従えて新京にお入りになられました。、 これは平安時代の出来事です。少し詳しく覗いてみましょう。 これは2分程度で読める記事です。 広告 (adsbygoogle = window.ad...
スポンサーリンク
10月

10月21日 <源義経が、兄頼朝と涙の初対面(1180年=治承4)>

1180年(治承4)のこの日、富士川の戦いで歴史的大勝利を収めた直後の頼朝と、弟義経とは初めての対面を果たしました。その時、弟義経は21〜22歳、兄頼朝は33歳でした。 これは平安時代の出来事です。少し詳しく覗いてみましょう。 これは2分程...
10月

10月20日 <蒙古、本土に襲来!…文永の役(1274年=文永11)>

1274年(文永11)のこの日、元の大軍が博多湾の今津・百道原(ももちばる)(現在の福岡鎌倉辺り)に上陸し、日本の御家人との間で激戦が展開されました。元軍は日没とともに博多湾上の船に撤退しますが、夜半の暴風雨のため合浦に退却してしまいました...
10月

10月19日 <早慶戦が復活しました(1925年=大正14)>

1925年(大正14)のこの日、両校応援団の喧嘩騒ぎによって長らく中止されていた早慶戦が早大戸塚球場に超満員の観客を集めて行われました。 これは大正時代の出来事です。少し詳しく覗いてみましょう。 これは2分程度で読める記事です。 広告 (a...
10月

10月18日 <江戸町火消が設置されました(1718年=享保3)>

1718年(享保3)のこの日、町奉行大岡忠相は、町人を消防活動に積極的に使うために、町年寄に町火消設置令を申し渡しました。 これは江戸時代の出来事です。少し詳しく覗いてみましょう。 これは2分程度で読める記事です。 広告 (adsbygoo...
10月

10月17日 <川端康成がノーベル文学賞に決定(1968年=昭和43)>

1968年(昭和43)のこの日、ノーベル文学賞が川端康成に授与されることが決まりました。 これは昭和時代の出来事です。少し詳しく覗いてみましょう。 これは2分程度で読める記事です。 広告 (adsbygoogle = window.adsb...
10月

10月16日 <藤原道長、望月の歌を詠む(1018年=寛仁2)>

1018年(寛仁2)のこの日、藤原道長は娘の威子が後一条天皇の中宮となった事を祝う宴で、同夜の十六夜の月にたとえて我が身の栄華を詠いました。 1018年(寛仁2)10月に、藤原道長は女の威子(いし)を後一条天皇の中宮とします。この時点で後一...
10月

10月15日 <佐藤義清が出家して西行と号しました(1140年=保延6)>

1140年(保延6)年のこの日、北面の武士として朝廷に仕えていた佐藤義清が、世の無常を感じ、妻子を捨てて出家して西行と号しました。 これは平安時代の出来事です。少し詳しく覗いてみましょう。 これは2分程度で読める記事です。 広告 (adsb...
スポンサーリンク
Translate »
error: Content is protected !!