1月 1月21日 <帝国議会で腹切り問答(1937年=昭和12)> 81年前のこの日、第70回帝国議会で、立憲政友会の浜田国松代議士が軍部批判の演説を行ったのに対し、寺内寿一陸軍大臣は「軍人に対する侮辱…」と反撃し、双方の間で割腹する…しないの「腹切り問答」と呼ばれる口論がされました。 これは昭和時代... 2018.01.21 1月出来事
1月 1月20日 <西原借款の供与開始(1917年=大正6)> 101年前のこの日、日本は中国での利権拡大を狙い、北京の段祺瑞(だんきずい)政権に対し、その勢力拡張を支援する政治的目的をもった「西原借款」と呼ばれる借款の供与を行いました。 これは大正時代の出来事です。少し詳しく覗いてみましょう。 ... 2018.01.20 1月出来事
1月 1月19日 <「NHKのど自慢」が放送開始(1946=昭和21)> 72年前のこの日、ラジオ放送ではじめての本格的聴取者参加番組としてNHKで「のど自慢素人音楽会」が始まりました。 これは昭和時代の出来事です。少し詳しく覗いてみましょう。 これは2分程度で読める記事です。 広告 ... 2018.01.19 1月出来事
1月 1月18日 <日本、中国に対し21ヶ条の要求を行う <1915年=大正4)> 103年前のこの日、大隈重信内閣は中国の袁世凱に対して、日本の中国における権益の大幅拡大を内容とする5号21か条の要求を行いました。 これは大正時代の出来事です。少し詳しく覗いてみましょう。 これは2分程度で読める記事です。 ... 2018.01.18 1月出来事
1月 1月17日 <民撰議院設立建白書を提出(1874年=明治7)> 144年前のこの日、征韓論に敗れて下野した板垣退助(いたがきたいすけ)らは、政府に対し民撰議院設立建白書を提出し、薩長中心の藩閥政治を批判し、国民の選挙による国会の開設をせまりました。 これは明治時代の出来事です。少し詳しく覗いてみま... 2018.01.17 1月出来事
1月 1月16日 <歌舞伎十八番「毛抜」の初演(1742年=寛保2)> 276年前のこの日、のちに一幕物として独立する「毛抜」が含まれた「雷神不動北山桜(なるかみふどうきたやまざくら)」が大坂佐渡嶋長五郎座において、初演されました。 これは江戸時代の出来事です。少し詳しく覗いてみましょう。 これは2... 2018.01.16 1月出来事
1月 1月15日 <地下鉄、新橋〜渋谷間開通(1939年=昭和14)> 79年前のこの日、地下鉄の新橋〜虎ノ門間が完成し、新橋〜渋谷間が開通しました。 これは昭和時代の出来事です。少し詳しく覗いてみましょう。 これは4分程度で読める記事です。 広告 (adsbygoogle... 2018.01.15 1月出来事
1月 1月14日 <京都帝国大学で沢柳事件発生(1914年=大正3)> 104年前のこの日、京都帝国大学総長の沢柳政太郎総長と同大学法科大学の教授団との間で生じた紛争がもとで教授全員が辞表を提出するという沢柳事件が起きました。 これは大正時代の出来事です。少し詳しく覗いてみましょう。 これは2分程度... 2018.01.14 1月出来事
1月 1月11日 <今日から新しい元号「和銅」です(708年=和銅元)> 1310年前のこの日、元号が「慶雲」から「和銅」に改められました。 これは飛鳥時代の出来事です。少し詳しく覗いてみましょう。 これは2分程度で読める記事です。 広告 (adsbygoogle = win... 2018.01.11 1月出来事
1月 1月10日 <「愛国号」が登場(1932年=昭和7)> 86年前のこの日、国防献金による戦闘機の献納運動による最初の献納機が「愛国号」と命名されました。 これは昭和時代の出来事です。少し詳しく覗いてみましょう。 これは2分程度で読める記事です。 広告 (ad... 2018.01.10 1月出来事