1月 1月9日 <両国の新国技館の落成式(1985年=昭和60)> 33年前のこの日、東京都墨田区横網に完成した新国技館の落成式が盛大に行われました。 これは昭和時代の出来事です。少し詳しく覗いてみましょう。 これは2分程度で読める記事です。 広告 (adsbygoog... 2018.01.09 1月出来事
1月 1月8日 <「戦陣訓」が示達される(1941年=昭和16)> 78年前のこの日、東条英機陸軍大臣が、軍人としてとるべき行動規範として「戦陣訓」を示達しました。 これは昭和時代の出来事です。少し詳しく覗いてみましょう。 これは2分程度で読める記事です。 広告 (ad... 2018.01.08 1月出来事
1月 1月7日 <将軍に「親玉!」と声がかかる町入能のはじまり、江戸城で演能(1607年=慶長12)> 411年前のこの日、江戸幕府第2代将軍の徳川秀忠は観世・今春の両座を江戸城内に呼んで猿楽(能)を観覧し、町人にも陪観(ばいかん)を許しました。 これは江戸時代の出来事です。少し詳しく覗いてみましょう。 これは2分程度で読める記事... 2018.01.07 1月出来事
1月 1月6日 <木村 栄、Z項を発見(1902年=明治35)> 116年前のこの日、水沢緯度観測所の初代所長の木村栄は、緯度変化に関する公式の補正項としてのZ項についての論文を発表しました。 これは明治時代の出来事です。少し詳しく覗いてみましょう。 これは2分程度で読める記事です。 広告 ... 2018.01.06 1月出来事
1月 1月5日 <横井小楠、暗殺される(1869年=明治2)> 149年前のこの日、明治政府の参与として活動していた横井小楠(よこいしょうなん)が退庁の途に襲撃され命を落としました。 これは明治時代の出来事です。少し詳しく覗いてみましょう。 これは2分程度で読める記事です。 広告 ... 2018.01.05 1月出来事
1月 1月4日 <源義朝、家人に裏切られ命を落とす(1160年=平治2)> 858年前のこの日、平治の乱で平清盛に敗れた源義朝は、関東へ逃れる途中、家臣の長田忠致(おさだただむね)に入浴中を襲われて命を落としました。 これは平安時代の出来事です。少し詳しく覗いてみましょう。 これは2分程度で読める記事で... 2018.01.04 1月出来事
1月 1月3日 <ジョン万次郎、琉球に上陸(1851年=嘉永4)> 167年前のこの日、漂流してアメリカに渡っていたジョン万次郎ら5名の日本人は、小舟で琉球の摩文仁間切(まぶにまぎり)に上陸しました。 これは江戸時代の出来事です。少し詳しく覗いてみましょう。 これは2分程度で読める記事です。 ... 2018.01.03 1月出来事
1月 1月2日 <上野動物園にライオン来たる(1902年=明治35)> 116年前のこの日、上野動物園に初めてのライオンがやってきました。 これは明治時代の出来事です。少し詳しく覗いてみましょう。 これは2分程度で読める記事です。 広告 (adsbygoogle = win... 2018.01.02 1月出来事
1月 1月1日 <観音崎灯台、点灯(1869年=明治2)> 149年前のこの日、神奈川県の浦賀水道にある観音崎に出来た日本最古の近代洋式灯台が点灯しました。 これは明治時代の出来事です。少し詳しく覗いてみましょう。 これは2分程度で読める記事です。 広告 (ad... 2018.01.01 1月出来事