2月

スポンサーリンク
2月

2月18日 <日本初の蘭日辞典「ハルマ和解」成稿(1796年=寛政8)>

1796年(寛政8)のこの日、蘭学者稲村三伯(いなむらさんぱく)らは日本最初の蘭日辞典を完成させました。 これは江戸時代の出来事です。少し詳しく覗いてみましょう。 これは2分程度で読める記事です。 広告 (adsbygoogle = win...
2月

2月17日 <一乗院覚慶、還俗して足利義秋と改名(1566年=永禄9)>

1566年(永禄9)のこの日、室町幕府第13代将軍足利義輝の弟であった僧侶の覚慶(かくけい)は、還俗して足利義秋と改名しました。 これは室町時代の出来事です。少し詳しく覗いてみましょう。 これは2分程度で読める記事です。 広告 (adsby...
2月

2月16日 <ロッキード事件の証人喚問「記憶にございません」(1976年=昭和51)>

1976年(昭和51)のこの日、衆議院予算委員会にて、ロッキード事件の証人喚問が始まりました。 これは昭和時代の出来事です。少し詳しく覗いてみましょう。 これは2分程度で読める記事です。 広告 (adsbygoogle = window.a...
スポンサーリンク
2月

2月15日 <法律の官撰注釈書「令義解」完成(833年=天長10)>

833年(天長10)のこの日、それまでまちまちであった令の条文解釈を公的に統一した「令義解(りょうのぎげ)」が清原夏野(きよはらのなつの)らによって完成されました。 これは平安時代の出来事です。少し詳しく覗いてみましょう。 これは2分程度で...
2月

2月14日 <「主婦之友」創刊(1917年=大正6)>

1917年(大正6)のこの日、石川武美は中流家庭の主婦向け月刊雑誌として「主婦之友」を創刊しました。 これは大正時代の出来事です。少し詳しく覗いてみましょう。 これは2分程度で読める記事です。 広告 (adsbygoogle = windo...
2月

2月13日 <斎部広成、「古語拾遺」を撰上(807年=大同2)>

807年(大同2)のこの日、斎部広成(いんべのひろなり)は歴史書「古語拾遺(こごしゅうい)」を撰上しました。 これは平安時代の出来事です。少し詳しく覗いてみましょう。 これは2分程度で読める記事です。 広告 (adsbygoogle = w...
2月

2月12日 <徳川慶喜が、江戸城を出て上野寛永寺に移りました(1868年=明治2)>

1868年(明治2)のこの日、江戸幕府最後の将軍である第15代徳川慶喜は、朝廷軍の江戸進撃に対して恭順の意を示すため、江戸城を出て上野の寛永寺に入り謹慎しました。 これは明治時代の出来事です。少し詳しく覗いてみましょう。 これは4分程度で読...
2月

2月11日 <大人気の李香蘭公演、観覧希望者が日劇ぐるりと七周半(1941年=昭和16)>

1941年(昭和16)のこの日、東宝映画「支那の夜」で人気絶頂となっていた李香蘭(りこうらん)の公演を見ようと詰めかけた観衆が、東京の日劇前に詰めかけ周囲は人並みで大混乱でした。 これは昭和時代の出来事です。少し詳しく覗いてみましょう。 こ...
2月

2月10日 <北九州市爆誕!(1963年=昭和38)>

1963年(昭和38)のこの日、門司・小倉・若松・八幡・戸畑の5市が対等合併により北九州市としてスタートすることになりました。 これは昭和時代の出来事です。少し詳しく覗いてみましょう。 これは2分程度で読める記事です。 広告 (adsbyg...
2月

2月9日 <心身症の機長が逆噴射、日航機羽田沖に墜落(1982年=昭和57)>

1982年(昭和57)のこの日、日本航空、福岡発東京行350便ダグラスDC-8-61型機が、羽田空港滑走路手前300mの海上に墜落する事故が発生しました。 これは昭和時代の出来事です。少し詳しく覗いてみましょう。 これは2分程度で読める記事...
スポンサーリンク
Translate »
error: Content is protected !!