4月30日 <軍艦マーチ初演(1900年=明治33)>

スポンサーリンク

1900年(明治33)のこの日、初めて軍艦マーチ(軍艦行進曲)が演奏されました。

これは時代の出来事です。少し詳しく覗いてみましょう。

これは2分程度で読める記事です。
広告


スポンサーリンク
スポンサーリンク

1.解説

 

守るも攻むるも黒鐵(くろがね)の
浮かべる城(しろ)ぞ頼(たの)みなる…

という歌詞で始まる軍艦マーチは、1897年(明治30)鳥山啓作詞の「軍艦」に曲を付けて軍歌としたところにその起源があります。その後、1897年(明治30)頃に、軍楽師だった瀬戸口藤吉が新たに作曲し、1900年(明治33)にに現在我々が耳にする「軍艦行進曲」が誕生しました。

 

同年の4月30日に、神戸沖の観艦式において、戦艦富士乗組の軍楽隊によって初演行われました。

 

海軍省の制定行進曲ということもあり、戦前は盛んに演奏され、1941年(昭和16)12月8日の日米開戦時にも繰り返しラジオからこの軍艦マーチが流されました。

 

現在、海上自衛隊でも、この「軍艦行進曲」は儀礼曲として制定されており、進水式・出港式典などで、さらには観閲行進曲として奏楽されています。

 

一時期、パチンコ屋の景気づけの音楽として。軍艦マーチが盛大に掛かっていました。小生は、パチンコの趣味は無いもので、この軍艦マーチを使う理由を知らないのですが、素人なりの想像で申せば、その時分はまだ親指でレバーを弾いて玉を繰り出す方式のパチンコ台もあり、その親指の弾く動きをリズミカルにかつ沢山動作させるために、マーチのリズムが都合良かったのではないか…と思うのですが、どうなんでしょうかねぇ。

 

それと、過日ラジオで面白い話を聞きました。女性のパーソナリティは、ジョルジュ・ビゼーが作曲した歌劇「カルメン」の序曲を聴いて

「この曲知ってる! パチンコ屋で流れるやつ!」

まぁね、どちらの曲もドンチャカと賑やかですからねぇ…

 

2.他の年、この日の記事

他の年には、こんな記事を書いています。こちらも併せて御覧下さい。(記事が先の日付の場合は表示されません。当日にならないと公開しないように予約投稿しているためです)。

 

今日はここまでです。

広告



こちらのリンクからは他の方のblogをご覧頂けます。日本史に関する様々な情報満載ですよ。一度だまされたと思ってポチッ!とな…とされては如何ですか?
↓↓↓
スポンサーリンク
スポンサーリンク
4月出来事
スポンサーリンク
シェアする
wpmasterをフォローする

コメント

Translate »
error: Content is protected !!