今日という日はどんな日でしょうか?
日本史の中の出来事を覗いてみましょう。
1902年(明治35)の今日、に大日本帝国陸軍第8師団の青森歩兵第5連隊第2大隊の将校下士官兵卒210名、が青森市郊外から八甲田山の田代新湯に向かう雪中行軍の途中で遭難しました。これはわが国の冬季軍事訓練に於いて最も多くの死傷者が発生した事故でした。
この日、弘前に本営をおく第八師団青森歩兵第五連隊第二大隊の将校下士官兵卒210名は、山口金吾大隊長に率いられて、青森市郊外の筒井本営を出発しました。めざすは酷寒の八甲田山も田代新潟までを雪中突破です。これは3日間の行軍予定でした。
冬の八甲田山は言語に絶する雪地獄です。厳重な冬山装備をしなければならなかったのですが、酷寒期の冬山の恐ろしさに無知な指導部は軽装のまま部隊を出発させました。途中、地元村民が行軍の中止を進言し、もしどうしても行くなら案内役をと申し出たものの、これを断ったそうです。行軍をすすめるにつれ。まれにみる悪天候という不幸も重なって、猛吹雪のなか、第五連隊はたちまち道に迷い、寒さと空腹と疲労のために力つきて倒れ、発狂する者も出たということです。
210名居た隊員も、生存者はわずかに17名しか収容されず、そのうち5名は収容後に死亡。更に、山口大隊長が自決したので、結局、犠牲者は199名に達しました。95%が命を落とすという、全滅にちかい惨事となりました。
現在、遭難現場の一つ、馬立場頂上(標高732m)には、直立したまま仮死状態で発見され、遭難の報をもたらした第五連隊の後藤房之助伍長長の銅像が立てられています。また、奇跡の生還者の中で、最後まで生きておられたのは小原忠三郎伍長で、両足と手の指を切断したものの1970年(昭和45)2月5日に亡くなりました。享年91歳でした。
日露開戦を間近にした時期、国民の批判を恐れた軍部は、事件後、遭難者を英霊として靖国神社にま つり、生存者は英雄として処遇し、指導部の無知無謀によって引きおこされたこの大量遭難事件を美談にしたてあげたのでした。
何時の世も、騙されるのは国民なのです。
尚、この出来事は何回か映像化されています。Wikipediaによれば以下の3作品があるようです。ご興味のある方はご覧になられては如何でしょうか。
- 1977年:映画「八甲田山」
- 1978年:テレビドラマ「八甲田山」
- 2014年:映画「ドキュメンタリー八甲田山」
今日はここまでです。
↓↓↓ご一読されたらこちらも応援を一発ポチッ!とな…とお願い申し上げます!
コメント