11月

スポンサーリンク
11月

11月16日 <徳島藩領で藍専売制反対一揆起こる(1756年=宝暦6)>

261年前のこの日、藩の藍専売制に苦しめられていた徳島藩領の藍生産農民と藍玉生産者たちは、密かに計画していた、この専売制に反対する一揆の示威行動として各地で集会を行ったり鐘・太鼓を打ち鳴らしたりしました。 これは江戸時代の出来事です。少し詳...
11月

11月15日 <江戸幕府が「相対済し令」を布告(1719年=亨保4)>

1719年(亨保4)のこの日、江戸幕府は、「今後は金公事(かねくじ。金銭関係の訴訟のこと)を一切取り扱わないので、当事者間の話し合いで解決するように」と定めました。これを相対済し令と呼びます。 これは江戸時代の出来事です。少し詳しく覗いてみ...
11月

11月14日 <青函トンネルの起工式が行われました(1971年=昭和46)>

1971年(承和46)のこの日、北海道側と本州側双方で完成当時世界最長であった青函トンネルの起工式が挙行されました。 これは昭和時代の出来事です。少し詳しく覗いてみましょう。 これは2分程度で読める記事です。 広告 (adsbygoogle...
スポンサーリンク
11月

11月13日 <「浅草12階」と呼ばれて大評判の凌雲閣、オープン(1890年=明治23)>

127年前のこの日、浅草に凌雲閣がオープンし、東京市中を見渡せることで大評判になり、「浅草12階」と呼ばれて瞬く間に新名所となりました。 これは明治時代の出来事です。少し詳しく覗いてみましょう。 これは2分程度で読める記事です。 広告 (a...
11月

11月12日 <柳沢保明が側用人となる(1688年=元禄元)>

329年前のこの日、柳沢保明(やなぎさわやすあきら)が、将軍の身辺雑事を扱う御小納戸役(おこなんどやく)から側用人に大抜擢されました。 これは江戸時代の出来事です。少し詳しく覗いてみましょう。 これは2分程度で読める記事です。 広告 (ad...
11月

11月11日 <「申楽談儀」が成立(1430年=永享2)>

1430年(永享2)のこの日、「世子六十以後申楽談儀(ぜしろくじゅういごさるがくだんぎ)」が成立しました。能楽の大成者として著名な世阿弥(ぜあみ)が語った能の歴史や名人の芸風・逸話、能の演出など広範な内容の談話を、次男の元能(もとよし)が筆...
11月

11月10日 <営業用原子力発電に成功(1965年=昭和40)>

1965年(昭和40)のこの日、日本原子力発電株式会社(以下原電と略します)の東海発電所は、初の営業用原子力発電に成功し、5,000kwの電気を東京に送電しました。 これは昭和時代の出来事です。少し詳しく覗いてみましょう。 これは2分程度で...
11月

11月9日 <後楽園球場の解体が始まりました(1987年=昭和62)>

1987年(昭和62)のこの日、東京水道橋にあった読売巨人軍や日本ハムファイターズのホーム球場であった通称後楽園球場(正式名称は「後楽園スタヂアム:こうらくえんスタヂアム」)が、その前日の閉場を受けて解体が始まりました。 これは昭和時代の出...
11月

11月8日 <南極観測船「宗谷」出発(1956年=昭和31)>

61年前のこの日、永田武を隊長、西堀栄三郎を副隊長とする南極予備観測隊が、南極観測船「宗谷」に乗り南極に向けて出発しました。 これは昭和時代の出来事です。少し詳しく覗いてみましょう。 これは2分程度で読める記事です。 広告 (adsbygo...
11月

11月7日 <建武式目が制定され、室町幕府が成立(1336年=建武3)>

681年前のこの日、建武式目が制定され、室町幕府が成立しました。この建武式目は、中原章賢(なかはらのりかた)ら8人が足利尊氏の諮問に対する答申書の形式をとった法令で、幕府を開く場所や政治のあり方など幕府の基本的な施政方針が述べられています。...
スポンサーリンク
Translate »
error: Content is protected !!