6月28日 <富士山、「日本一の山」から陥落。新高山(1897年=明治30)>
1897年(明治30)のこの日、拓殖務省の告示で、台湾にある「新高山」が日本一の ...
6月26日 <初の比例代表制導入(1983年=昭和58)>
1983年(昭和58)のこの日、第13回参議院選挙において、それまでの全国区にか ...
6月24日 <主戦七博士意見書、東京朝日新聞に全文掲載(1903年=明治36)>
1903年(明治36)のこの日、東京朝日新聞に東京大学教授の戸水寛人(とみずひろ ...
6月23日 <昭和電工事件、疑獄事件はいつの世も(1948年=昭和23)>
1948年(昭和23)のこの日、昭和電工社長の日野原節三は商務省課長らへの贈賄容 ...
6月22日 <薩土盟約が結ばれる。西郷どん大いに参画(1867年=慶応3)>
1867年(慶応3)のこの日、倒幕の動きが急速に展開をみせるなか、薩摩藩と土佐藩 ...
6月21日 <聖武太上天皇の遺品を東大寺に献納。正倉院の始まり(756年=天平勝宝8)>
756年(天平勝宝8)のこの日、光明皇太后が聖武太上天皇の遺愛品を東大寺盧舎那仏 ...
6月20日 <京都西陣で大火。「西陣焼け」(1730年=亨保15)>
1730年(亨保15)のこの日の午後、京都上立売室町西入ルの大文字屋五兵衛宅から ...
6月19日 <はじめて元号を制定、「大化」とする(645年=大化元)>
645年(大化元)のこの日、孝徳天皇と中大兄皇子とは群臣らとともに新たな政権の発 ...