- 11月
- 11月28日 <松平定信、旧里帰農令を発令。寛政の改革(1790年=寛政2)>
- 11月21日 <日本労働組合総連合会(連合)が発足(1989年=平成元)>
- 11月20日 <沢村栄治、MLB選抜相手に好投(1934年=昭和9)>
- 11月18日 <将軍吉宗の四男宗尹、一橋家を創立(1740年=元文5)>
- 11月17日 <山県有朋、枢密院議長に任命される(1909年=明治42)>
- 11月15日 <幸徳秋水らが平民社を結成。平民新聞創刊(1903年=明治36)>
- 11月14日 <源義家、金沢柵を攻め落とす。後三年の役(1087年=寛治元)>
- 11月13日 <「日本文徳天皇実録」の撰上(879年=元慶3)>
- 11月11日 <黒住宗忠、黒住教を開く(1814年=文化11)>
- 11月10日 <「国民精神作興ニ関スル詔書」が発せられる(1923年=大正12)>
- 11月9日 <東京湾でタンカー衝突(1974年=昭和49)>
- 11月8日 <後水尾天皇退位(1629年=寛永6)>
- 11月7日 <緒方洪庵、大坂古手町に除痘館を開設(1849年=嘉永2)>
- 11月6日 <北陸トンネル内で炎上事故発生(1972年=昭和47)>
- 11月2日 <水俣漁民、チッソに突入。水俣病(1959年=昭和34)>
- 11月1日 <新聞「万朝報」創刊(1892年=明治25)>
- 11月30日 <高平・ルート協定調印(1908年=明治41)>
- 11月29日 <「第九」が初演奏されました(1924年=大正13)>
- 11月28日 <親鸞が没する(1262年=弘長2)>
- 11月27日 <松平竹千代、今川家の人質となる(1549年=天文18)>
- 11月26日 <プロ野球、2リーグに分裂(1949年=昭和24)>
- 11月25日 <『学問のすゝめ』出版(1876年=明治9)>
- 11月24日 <佐久間象山、「海防八策」を上申(1842年=天保13)>
- 11月23日 <北条時頼、出家する(1256年=康元元)>
- 11月22日 <新井白石、宣教師シドッチに世紀の尋問(1709年=宝永6)>
- 11月21日 <空白の一日、江川事件発生(1978年=昭和53)>
- 11月20日 <帝国ホテルの開業式が行われました(1890年=明治23)>
- 11月19日 <東海道線の全線電化を達成(1956年=昭和31)>
- 11月18日 <アインシュタインがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!(1922年=大正11)>
- 11月17日 <静御前、吉野で捕らえられる(1185年=文治元)>
- 11月16日 <徳島藩領で藍専売制反対一揆起こる(1756年=宝暦6)>
- 11月15日 <江戸幕府が「相対済し令」を布告(1719年=亨保4)>
- 11月14日 <青函トンネルの起工式が行われました(1971年=昭和46)>
- 11月13日 <「浅草12階」と呼ばれて大評判の凌雲閣、オープン(1890年=明治23)>
- 11月12日 <柳沢保明が側用人となる(1688年=元禄元)>
- 11月11日 <「申楽談儀」が成立(1430年=永享2)>
- 11月10日 <営業用原子力発電に成功(1965年=昭和40)>
- 11月9日 <後楽園球場の解体が始まりました(1987年=昭和62)>
- 11月8日 <南極観測船「宗谷」出発(1956年=昭和31)>
- 11月7日 <建武式目が制定され、室町幕府が成立(1336年=建武3)>
- 11月6日 <内村鑑三、アメリカへ出発(1884年=明治17)>
- 11月5日 <工場払下概則を定めました(1880年=明治13)>
- 11月4日 <巨人軍王貞治選手が引退(1980年=昭和55)>
- 11月3日 <「君が代」初めて演奏(1880年=明治13)>
- 11月2日 <「読売新聞」創刊(1874年=明治7)>
- 11月1日 <満州鉄道に特急あじあ号、運転開始(1934年=昭和9)>
- 11月30日 <山田寺跡から建築部材が出土(1982年=昭和57)>
- 11月29日 <国地頭の設置が認められる(1185年=文治元)>
- 11月28日 <日本初の洋式社交クラブ、鹿鳴館の開館式が行われる(1883年=明治16)>
- 11月25日 <日独防共協定に調印(1936年=昭和11)>
- 11月24日 <警視庁が、エロ演芸規則(警視庁令)を通牒(1930年=昭和5)>
- 11月23日 <朝鮮人参座を創設(1763年=宝暦13)>
- 11月22日 <庄内藩の農民、領知替えに反対の一揆を起こす(1840年=天保11)>
- 11月21日 <江戸市中の風呂屋の営業時間を制限(1652年=承応元)>
- 11月20日 <室町幕府が土倉・酒屋を支配(1393年=明徳4)>
- 11月19日 <源義仲、法住寺殿を襲撃しクーデター決行(1183年=寿永2)>
- 11月18日 <寛政暦の採用を定める(1797年=寛政9)>
- 11月17日 <霜月騒動が勃発(1285年=弘安8)>
- 11月16日 <日本初の官立幼稚園が開園し保育開始(1876年=明治9)>
- 11月15日 <保守合同し、自由民主党が発足(1955年=昭和30)>
- 11月14日 <「新しき村」の創設(1918年=大正7)>
- 11月13日 <中野の犬小屋で犬の養育が始まりました(1695年=元禄8)>
- 11月12日 <平徳子が安徳天皇を出産(1178年=治承2)>
- 11月11日 <大槻玄沢、オランダ正月の祝宴を催す(1794年=寛政6)>
- 11月10日 <朝鮮総督府が創氏改名に関する制令を公布(1939年=昭和14)>
- 11月9日 <寺社奉行が創設されました(1635年=寛永12)>
- 11月8日 <三国干渉により遼東半島還付条約に調印(1895年=明治28)>
- 11月7日 <帝国議会議事堂が落成(1936年=昭和11)>
- 11月6日 <GHQ、財閥解体を指令(1945年=昭和20)>
- 11月5日 <坂上田村麻呂、二代目の征夷大将軍に任ぜられる(797年=延暦16)>
- 11月4日 <藤村新一による旧石器捏造事件が発覚(2000年=平成12)>
- 11月3日 <映画「ゴジラ」封切(1954年=昭和29)>
- 11月2日 <大岡忠相、病気により寺社奉行を辞任(1751年=宝暦元)>
- 11月1日 <和宮の将軍家茂への降嫁が発表(1860年=万延元)>
- 12月
- 12月20日 <コザ市で反米焼打ち。コザ騒動(1970年=昭和45)>
- 12月19日 <憲政擁護大会開催(1912年=大正元)>
- 12月16日 <浅草オペラ館開場(1931年=昭和6)>
- 12月5日 <松平清康、命を落とす。守山崩れ(1535年=天文4)>
- 12月4日 <北里柴三郎、破傷風の血清療法を発見(1890年=明治23)>
- 12月1日 <江戸幕府、渋川春海を天文方に任ずる(1684年=貞享元)>
- 12月31日 <銭貨が流通停止となる(1953年=昭和28)>
- 12月30日 <潜水空母「イ400型潜水艦」が完成(1944年=昭和19)>
- 12月29日 <為永春水、板木を没収される(1841年=天保12)>
- 12月28日 <お七火事が発生(1682年=天和2)>
- 12月27日 <所得倍増計画を閣議決定(1960年=昭和35)>
- 12月26日 <司法省内に東京裁判所を設置(1871年=明治4)>
- 12月25日 <農商務省に特許局を設置(1887年=明治20)>
- 12月24日 <チョコレート、初の販売広告が出される(1878年=明治11)>
- 12月23日 <吉野作造ら、「黎明会」を結成(1918年=大正7)>
- 12月22日 <労働組合法公布(1945年=昭和20)>
- 12月21日 <足利義満、大内義弘を堺に討つ(1399年=応永6)>
- 12月20日 <住友セメント事件、一審東京地裁が結婚退職制に対し違憲判決(1966年=昭和41)>
- 12月19日 <秀吉、豊臣に改姓(1586年=天正14)>
- 12月18日 <上野の西郷隆盛像が公開(1898年=明治31)>
- 12月17日 <柳生宗矩ら4名、最初の大目付に任ぜられる(1632年=寛永9)>
- 12月16日 <近衛文麿元首相、青酸カリ服毒で世を去る(1945年=昭和20)>
- 12月15日 <ノッサ・セニョーラ・ダ・グラッサ号事件発生(1609年=慶長14)>
- 12月14日 <平清盛の娘・徳子が入内(1171年=承安元)>
- 12月13日 <哲学館事件が発生(1902年=明治35)>
- 12月12日 <武田・徳川軍、今川氏の領国を攻撃(1568年=永禄11)>
- 12月11日 <100円硬貨発行(1957年=昭和32)>
- 12月10日 <「天国に結ぶ恋」若い2人の天城山心中(1957年=昭和32)>
- 12月9日 <源頼朝、永福寺を建立(1189年=文治5)>
- 12月8日 <日本初の日刊紙創刊(1870年=明治3)>
- 12月7日 <わが国初のラグビー対外国人戦が行われる(1901年=明治34)>
- 12月6日 <大坂竹本座で「心中天網島」が初演(1720年=亨保5)>
- 12月5日 <冠位十二階の制が定められました(603年=推古11)>
- 12月4日 <平清盛、熊野詣でのため京都を発つ(1159年=平治元)>
- 12月3日 <改造社、円本の全集を刊行、出版業界に衝撃走る(1926年=大正15)>
- 12月2日 <清水家が創立し、御三卿が揃いました(1758年=宝暦8)>
- 12月1日 <丹那トンネル、使用開始(1934年=昭和9)>
- 12月29日 <松平家康、徳川氏と改姓(1566年=永禄9)>
- 12月28日 <大日本相撲協会設立(1925年=大正14)>
- 12月27日 <源頼朝、落馬する(1198年=建久9)>
- 12月26日 <鑑真が来日し、大宰府に到着(753年=天平勝宝5)>
- 12月25日 <元号を昭和と改元(1926年=昭和元)>
- 12月24日 <吉原が日本橋から浅草に移転を命じられました(1656年=明暦2)>
- 12月23日 <足利直義、天竜寺船派遣を決定(1341年=暦応4・興国2)>
- 12月22日 <わが国の内閣制度がスタート(1885年=明治18)>
- 12月21日 <国定忠治が処刑されました(1850年=嘉永3)>
- 12月20日 <日本初のボウリング場開設(1952年=昭和27)>
- 12月19日 <長崎で26聖人が殉教(1596年=慶長元)>
- 12月18日 <日本の国際連合加盟が実現(1956年=昭和31)>
- 12月17日 <婦人参政権が認められる(1945年=昭和20)>
- 12月16日 <戦艦大和が竣工(1941年=昭和16)>
- 12月15日 <空海が、綜芸種智院を開く(828年=天長5)>
- 12月14日 <著釱の政が行われる(1042年=長久3)>
- 12月13日 <両国橋が完成(1659年=万治2)>
- 12月12日 <林羅山、徳川家綱にはじめて「大学」を進講(1656年=明暦2)>
- 12月11日 <末期養子の禁を緩和(1651年=慶安4)>
- 12月10日 <田中正造が天皇に直訴(1901年=明治34)>
- 12月9日 <王政復古の大号令が発せられる(1867年=慶応3)>
- 12月8日 <北条時宗、円覚寺を創建(1282年=弘安5)>
- 12月7日 <紫宸殿の庭に橘が植えられました(959年=天徳3)>
- 12月6日 <持統天皇が藤原京に遷られました(694年=持統8)>
- 12月5日 <鉄道院が設置される(1908年=明治41)>
- 12月4日 <高橋景保が世界地図の作成を命じられる(1807年=文化4)>
- 12月3日 <島原の乱、一揆勢が原城に籠城(1637年=寛永14)>
- 12月2日 <翌年から太陽暦を採用するので、今日が大晦日です(1872年=明治5)>
- 12月1日 <空海「三教指帰」を著す(797年=延暦16)>
- 1月
- 1月31日 <平賀「粛学」(1939年=昭和14)>
- 1月30日 <日英同盟協約、ロンドンで調印(1902年=明治35)>
- 1月29日 <日本製鉄が誕生(1934年=昭和9)>
- 1月28日 <天正遣欧少年使節をローマに派遣(1582年=天正10)>
- 1月27日 <フョードル・シャリアピン、日比谷公会堂で来日公演(1936年=昭和11)>
- 1月26日 <明治時代最大の火災「神田大火」発生(1881年=明治14)>
- 1月25日 <厩戸王が勝鬘経義疏を著す(611年=推古天皇19)>
- 1月24日 <長崎に大浦天主堂が完成(1865年=元治2)>
- 1月23日 <「いつの世にも悪は絶えない」江戸幕府、火付改役を設置(1683年=天和3)>
- 1月22日 <国民皆兵を実現、改正徴兵令公布(1889年=明治22)>
- 1月21日 <帝国議会で腹切り問答(1937年=昭和12)>
- 1月20日 <西原借款の供与開始(1917年=大正6)>
- 1月19日 <「NHKのど自慢」が放送開始(1946=昭和21)>
- 1月18日 <日本、中国に対し21ヶ条の要求を行う <1915年=大正4)>
- 1月17日 <民撰議院設立建白書を提出(1874年=明治7)>
- 1月16日 <歌舞伎十八番「毛抜」の初演(1742年=寛保2)>
- 1月15日 <地下鉄、新橋〜渋谷間開通(1939年=昭和14)>
- 1月14日 <京都帝国大学で沢柳事件発生(1914年=大正3)>
- 1月12日 <オーストリア将校レルヒ、日本にスキーを伝える(1911年=明治44)>
- 1月11日 <今日から新しい元号「和銅」です(708年=和銅元)>
- 1月10日 <「愛国号」が登場(1932年=昭和7)>
- 1月9日 <両国の新国技館の落成式(1985年=昭和60)>
- 1月8日 <「戦陣訓」が示達される(1941年=昭和16)>
- 1月7日 <将軍に「親玉!」と声がかかる町入能のはじまり、江戸城で演能(1607年=慶長12)>
- 1月6日 <木村 栄、Z項を発見(1902年=明治35)>
- 1月5日 <横井小楠、暗殺される(1869年=明治2)>
- 1月4日 <源義朝、家人に裏切られ命を落とす(1160年=平治2)>
- 1月3日 <ジョン万次郎、琉球に上陸(1851年=嘉永4)>
- 1月2日 <上野動物園にライオン来たる(1902年=明治35)>
- 1月1日 <観音崎灯台、点灯(1869年=明治2)>
- 1月31日 <東京の中央線で日本初の「花電車(婦人専用電車)」登場(1912年=明治45)>
- 1月30日 <京都最大の大火発生(1788年=天明8)>
- 1月29日 <『中央公論』『改造』の編集者が検挙される…横浜事件。(1944年=昭和19)>
- 1月28日 <第一次上海事変勃発(1932年=昭和7)>
- 1月27日 <将軍源実朝が鶴ヶ岡八幡宮で暗殺(1219年=承久元)>
- 1月26日 <法隆寺金堂で火災発生(1949年=昭和24)>
- 1月25日 <菅原道真が太宰権帥に左遷(901年=延喜元)>
- 1月24日 <大逆事件の刑を執行(1911年=明治44)>
- 1月23日 <八甲田雪中行軍遭難事件で199名が亡くなりました(1902年=明治35)>
- 1月22日 <国産初の飛行船の長距離飛行実験成功(1916年=大正5)>
- 1月21日 <薩長同盟が結ばれました(1866年=慶応2)>
- 1月20日 <大和運輸が「宅急便」のサービスを開始(1976年=昭和51)>
- 1月19日 <くじ引きで将軍を決めました(1428=正長元)>
- 1月18日 <明暦の大火で江戸中が火の海に <1657年=明暦3)>
- 1月17日 <兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)が発生(1995年=平成7)>
- 1月16日 <大分にコレジオが開校(1581年=天正9)>
- 1月15日 <坂下門外の変、勃発(1862年=文久2)>
- 1月14日 <昭和基地でタロ・ジロと奇跡の再会(1959年=昭和34)>
- 1月13日 <江戸幕府、儒者に蓄髪を命じる(1691年=元禄4)>
- 1月12日 <徳川宗春、蟄居を命じられる(1739年=元文4)>
- 1月11日 <新井白石、海舶互市新例を制定。(1715年=正徳5)>
- 1月10日 <江戸幕府第5代将軍 徳川綱吉が没する(1709年=宝永5)>
- 1月9日 <内村鑑三の不敬事件が発生(1891年=明治24)>
- 1月8日 <鉄道の発車ベル使用開始(1912年=明治45)>
- 1月7日 <昭和天皇、崩御(1989年=昭和64)>
- 1月6日 <良寛禅師、没する(1831年=天保2)>
- 1月5日 <大阪朝日新聞に「天声人語」が登場(1904年=明治37)>
- 1月4日 <軍人勅諭が大山巌に下される (1882年=明治16)>
- 1月3日 <「紅白歌合戦」放送開始(1951年=昭和26)>
- 1月2日 <江戸城大奥の規則が定められる(1618年=元和4)>
- 1月1日 <昭和天皇の人間宣言(1946年=昭和21)>
- 2月
- 2月28日 <最初の鎖国令を通達(1633年=寛永10)>
- 2月27日 <芸者や浮世絵にMerveilleux! 日本、パリ万国博覧会に出品(1867年=慶応3)>
- 2月26日 <二・二六事件事件の頃に降った雪、東京(江戸)の雪に関する雑談>
- 2月25日 <菅原道真、任地の太宰府で他界(903年=延喜3)>
- 2月24日 <松岡洋右代表、国政連盟総会から退場(1933年=昭和8)>
- 2月23日 <「竹槍では間に合わぬ、飛行機だ」に東條英機首相激怒(1944年=昭和19)>
- 2月22日 <愛国社結成(1875年=明治8)>
- 2月21日 <金嬉老事件発生(1968年=昭和43)>
- 2月20日 <東大ポポロ事件発生(1952年=昭和27)>
- 2月19日 <連合赤軍による浅間山荘事件発生(1972年=昭和47)>
- 2月18日 <日本初の蘭日辞典「ハルマ和解」成稿(1796年=寛政8)>
- 2月17日 <一乗院覚慶、還俗して足利義秋と改名(1566年=永禄9)>
- 2月16日 <ロッキード事件の証人喚問「記憶にございません」(1976年=昭和51)>
- 2月15日 <法律の官撰注釈書「令義解」完成(833年=天長10)>
- 2月14日 <「主婦之友」創刊(1917年=大正6)>
- 2月13日 <斎部広成、「古語拾遺」を撰上(807年=大同2)>
- 2月12日 <徳川慶喜が、江戸城を出て上野寛永寺に移りました(1868年=明治2)>
- 2月11日 <大人気の李香蘭公演、観覧希望者が日劇ぐるりと七周半(1941年=昭和16)>
- 2月10日 <北九州市爆誕!(1963年=昭和38)>
- 2月9日 <心身症の機長が逆噴射、日航機羽田沖に墜落(1982年=昭和57)>
- 2月8日 <画家ワーグマン他界(1891年=明治24)>
- 2月7日 <一の谷合戦(1184年=元暦元)>
- 2月6日 <「何が彼女をさうさせたか」封切り(1930年=昭和5)>
- 2月5日 <平維盛の子、六代御前が処刑されました(1198年=建久9)>
- 2月4日 <「茶は養生の仙薬なり。」栄西、源実朝に茶を勧める(1214年=建保2)>
- 2月3日 節分にちなんだ雑談
- 2月2日 <「吾が言は、即ち是れ万人の声」、斎藤隆夫が渾身の反軍演説(1940年=昭和15)>
- 2月1日 <「赤旗」創刊(1928年=昭和3)>
- 2月28日 <吉田茂首相「バカヤロー」発言(1953年=昭和28)>
- 2月27日 <不平等条約の日朝修好条規に調印(1876年=明治9)>
- 2月26日 <日本陸軍の青年将校らがクーデターを起こしました。二・二六事件(1936年=昭和11)>
- 2月25日 <恵比寿ビールが発売されました(1890年=明治23)>
- 2月24日 <昭和天皇の大喪の礼(1989年=平成元)>
- 2月23日 <ペリーが模型機関車を横浜で試運転(1854年=嘉永7)>
- 2月22日 <吉野ヶ里遺跡で弥生時代の大規模環壕集落発見(1989年=平成元)>
- 2月21日 <安徳天皇が即位(1180年=治承4)>
- 2月20日 <初の男子普通選挙が行われました(1928年=昭和3)>
- 2月19日 <大塩平八郎の乱が勃発(1837年=天保8)>
- 2月18日 <天皇機関説事件が発生(1935年=昭和10)>
- 2月17日 <文芸協会の発会式が行われました(1906年=明治39)>
- 2月16日 <江戸幕府、軍役規定を改定(1633年=寛永10)>
- 2月15日 <「田畑永代売買禁止令」が廃止されました(1872年=明治5)>
- 2月14日 <為替レートが変動相場制に移行しました(1973年=昭和48)>
- 2月13日 <千利休が京都から堺へ追放されました(1591年=天正19)>
- 2月12日 <徳川家康が、江戸幕府を開きました(1603年=慶長8)>
- 2月11日 <大日本帝国憲法が公布され、「万歳」が初めて唱和(1889年=明治22)>
- 2月10日 <津田左右吉の著書4点が発禁処分に(1940年=昭和15)>
- 2月9日 <前蔵相井上準之助が血盟団員に襲われる(1932年=昭和7)>
- 2月8日 <日劇で第1回ウェスタンカーニバル開催(1958年=昭和33)>
- 2月7日 <山脇東洋、日本初の人体解剖を行う(1754年=宝暦4)>
- 2月6日 <森有礼が契約結婚(1875年=明治8)>
- 2月5日 <尾崎行雄が、政府弾劾の演説を行いました(1913年=大正2)>
- 2月4日 <平清盛が亡くなりました(1181年=治承5)>
- 2月3日 <初代 坂田藤十郎、和事を演じる(1678年=延宝6)>
- 2月2日 <浄瑠璃坂の敵討ち(1672年=寛文12)>
- 2月1日 <徳富蘆花が「謀叛論」を講演(1911年=明治44)>
- 3月
- 4月3日 <江戸府内の無宿者を佐渡金山に送る(1778年=安永7)>
- 3月31日 <帝国議会が活動を終了(1947年=昭和22)>
- 3月30日 <安田火災、ゴッホの「ひまわり」を53億円で落札(1987年=昭和62)>
- 3月29日 <元参議江藤新平、逮捕される。佐賀の乱(1874年=明治7)>
- 3月28日 <刀を腰に挿してはダメ! 廃刀令が布告される(1876年=明治9)>
- 3月27日 <潜伏中の大塩平八郎、幕吏に包囲され自刃(1837年=天保8)>
- 3月26日 <安重根の死刑を執行(1910年=明治43)>
- 3月25日 <島崎藤村、「破戒」を自費出版(1906年=明治39)>
- 3月24日 <田沼意知、私怨がもとで江戸城中で斬られる(1784年=天明4)>
- 3月23日 <足利義満、花の御所へ移る(1378年=永和4)>
- 3月22日 <薄葬令が定められる(646年=大化2)>
- 3月21日 <キリシタン岡本大八、火刑執行。岡本大八事件(1612年=慶長17)>
- 3月20日 <久留米藩領で大一揆(1754年=宝暦4)>
- 3月19日 <宗尊親王、鎌倉に向けて京都を出発(1252年=建長4)>
- 3月18日 <足利義持、子の義量に将軍職を譲る(1423年=応永30)>
- 3月17日 <上杉景勝、上杉景虎を滅ぼす。御館の乱(1579年=天正7)>
- 3月16日 <リーフデ号、豊後に漂着(1600年=慶長5)>
- 3月15日 <東京都の区部を22区に整理・統合(1947年=昭和22)>
- 3月14日 <西郷隆盛、勝海舟と江戸開城直談判(1868年=明治元)>
- 3月13日 <延喜の荘園整理令(902年=延喜2)>
- 3月12日 <尼港事件で日本軍決起(1920年=大正9)>
- 3月11日 <徳川家光、李氏朝鮮との国書偽造疑惑を採決。柳川一件(1635年=寛永12)>
- 3月10日 <都を平城に遷す(710年=和銅3)>
- 3月9日 <初めての記念切手発行(1894年=明治27)>
- 3月8日 <ニコライ堂の成聖式(開堂式)挙行(1891年=明治24)>
- 3月7日 <露使レザノフに通商拒絶を通告(1805年=文化2)>
- 3月6日 <坂上田村麻呂、斯波城築城を命ぜられる(803年=延暦22)>
- 3月5日 <日本初の「ミス日本」(1908年=明治41)>
- 3月4日 <杉田玄白ら、刑死者の解剖を見学(1771年=明和8)>
- 3月3日 <上巳の節句(桃の節句)にまつわる雑談>
- 3月2日 <野球用語の日本語化実施、併せてルール変更も(1943年=昭和18)>
- 3月1日 <百済から人質の王子が送られる(631年=舒明天皇3)>
- 3月31日 <鉄道国有法公布(1906年=明治39)>
- 3月30日 <将軍吉宗、子・午年の6年ごとの人口調査を命令(1723年=亨保8)>
- 3月29日 <世界遺産、国宝「薬師寺東塔」建立(730年=天平2)>
- 3月28日 <samurai海を渡る。日記で大統領をケチョンケチョンに(1860年=万延元)>
- 3月27日 <松尾芭蕉、奥の細道への旅立ち(1689年=元禄2)>
- 3月26日 <開陽丸、横浜に到着(1867年=慶応3)>
- 3月25日 <シーボルト、将軍徳川家斉に謁見(1826年=文政9)>
- 3月24日 <壇ノ浦の戦いで平氏が滅亡(1185年=文治元)>
- 3月23日 <徳川家光、六人衆に政務を移管(1633年=寛永10)>
- 3月22日 <薩摩藩の留学生、英国へ密航(1865年=慶応元)>
- 3月21日 <山県有朋、枢密院議長の辞職を申し出る(1921年=大正10)>
- 3月20日 <水俣病、熊本地方裁判所が原告全面勝訴の判決(1973年=昭和48)>
- 3月19日 <江戸幕府、五品江戸廻送令を布告(1860年=万延元)>
- 3月18日 <急進的自由主義新聞「東洋自由新聞」創刊(1881年=明治14)>
- 3月17日 <天武天皇が国史編纂を命令(681年=天武天皇10)>
- 3月16日 <娯楽の殿堂、日劇ミュージックホール開場(1952年=昭和27)>
- 3月15日 <頼朝、鶴岡八幡宮若宮大路を作らせ妻の安産祈願(1182年=寿永元)>
- 3月14日 <世界の国からこんにちは、太陽の塔がお出迎え。大阪万博が開幕(1970年=昭和45)>
- 3月13日 <幸徳秋水が非戦社説「与露国社会党書」をロシアに向けて発信(1904年=明治37)>
- 3月12日 <日曜日を休日と定める(1876年=明治9)>
- 3月11日 <名門武田氏が滅亡(1582年=天正10)>
- 3月10日 <米軍による無差別殺人、真夜中に東京大空襲(1945年=昭和20)>
- 3月9日 <盗みを働いた天領農民を成敗した家臣をかばって、殿様がトンズラしました!(1607年=慶長12)>
- 3月8日 <忠犬ハチ公、亡くなる! 死因は?(1935年=昭和10)>
- 3月7日 <治安維持法、衆議院で可決(1925年=大正14)>
- 3月6日 <源為朝、日本初となる切腹自殺(1177年=治承元)>
- 3月5日 <信長の野望、1ステージクリア! 本願寺と和議(1580年=天正 8)>
- 3月4日 <落ち目の将軍、義兄に会うため上洛(1863年=文久3)>
- 3月3日 <嫌よ嫌よと拒むのに、無理矢理アメリカは…日米和親条約締結(1854年=安政元)>
- 3月2日 <遠山左衛門尉(とおやまさえもんのじょう)様おなりぃ~(1840年=天保11)>
- 3月1日 <満州国の建国を宣言(1932年=昭和7)>
- 4月
- 4月30日 <源義経、衣川の戦いで命を落とす(1189年=文治5)>
- 4月29日 <習志野原で陸軍講式練兵、西郷どんも随行(1873年=明治6)>
- 4月28日 <サマータイム法公布(1948年=昭和23)>
- 4月27日 <「伊賀越道中双六」の初演(1783年=天明3)>
- 4月26日 <三重小塔100万基を十大寺に分置、百万塔陀羅尼(770年=宝亀元)>
- 4月25日 <天下の総代官、大久保長安が駿府で他界(1613年=慶長18)>
- 4月24日 <勝海舟、神戸海軍操練所設置の命を受ける(1863年=文久3)>
- 4月23日 <足利尊氏、五山の制を定める(1342年=康永元・興国3)>
- 4月22日 <北条貞時、平頼綱を討つ(1293年=永仁元)>
- 4月21日 <造船疑獄で犬養法相、指揮権を発動(1954年=昭和29)>
- 4月20日 <田中義一内閣が発足(1927年=昭和2)>
- 4月19日 <ボストン・マラソンで「原爆ボーイ」初優勝!(1951年=昭和26)>
- 4月18日 <美濃電気軌道、日本初の女性車掌を登用(1918年=大正7)>
- 4月17日 <「三世一身法」制定(723年=養老7)>
- 4月16日 <メートル条約に加入(1886年=明治19)>
- 4月15日 <鉄道会社直営ターミナルデパート「阪急百貨店」の誕生(1929年=昭和4)>
- 4月14日 <「独占禁止法」公布(1947年=昭和22)>
- 4月13日 <小学校の教科書が国定に(1903年=明治36)>
- 4月12日 <日本プロ野球史上初の「逆転満塁サヨナラホームラン」炸裂!(1949年=昭和24)>
- 4月11日 <ハマコーこと浜田幸一、ラスベガス事件で議員辞職(1980年=昭和55)>
- 4月10日 <「君の名は」大ヒット(1952年=昭和27)>
- 4月9日 <琵琶湖疏水の開通式を挙行(1890年=明治23)>
- 4月8日 <信長、ルイス・フロイスを質問攻め(1569年=永禄12)>
- 4月7日 <道鏡、左遷先の下野国で没する(772年=宝亀3)>
- 4月6日 <神風号、ロンドンに向けて出発(1937年=昭和12)>
- 4月5日 <第1回統一地方選挙実施(1947年=昭和22)>
- 4月4日 <NHK連続テレビ小説「おしん」始まる(1983年=昭和58)>
- 4月2日 <高野長英、宇和島に逃亡(1848年=嘉永元)>
- 4月1日 <荻生徂徠、将軍吉宗に謁見(1727年=亨保12)>
- 4月30日 <軍艦マーチ初演(1900年=明治33)>
- 4月29日 <極東国際軍事裁判でA級戦犯28名が起訴(1946年=昭和21)>
- 4月28日 <三善清行、意見封事十二箇条を奏上(914年=延喜14)>
- 4月27日 <頼朝、以仁王の令旨を受ける(1180年=治承4)>
- 4月26日 <田麦への年貢徴収を禁ずる(1264年=文永元)>
- 4月25日 <ああ、憧れのハワイに最初の移民が出発(1868年=明治2)>
- 4月24日 <「ベ平連」結成(1965年=昭和40)>
- 4月23日 <井伊直弼、大老に就任(1858年=安政5)>
- 4月22日 <モラトリアム発動!(1927年=昭和2)>
- 4月21日 <忠犬ハチ公の銅像の除幕式開催(1934年=昭和9)>
- 4月20日 <運動会が大人気!日本女子大学校が開校(1901年=明治34)>
- 4月19日 <親日家のライシャワー大使が日本に着任(1961年=昭和36)>
- 4月18日 <帝人事件発生(1934年=昭和9)>
- 4月17日 <徳川家康没す。原因は食中毒? 胃ガン?(1616年=元和2)>
- 4月16日 <豊臣秀頼、方広寺の鐘を鋳造「方広寺鐘銘事件」(1614年=慶長19)>
- 4月15日 <五街道の正式名称を決定(1716年=亨保元)>
- 4月14日 <対馬藩、雨森芳洲を召し抱える(1689年=元禄2)>
- 4月13日 <江戸幕府の講武所が開校(1856年=安政6)>
- 4月12日 <日本初の超高層ビル「霞が関ビル」完成!(1968年=昭和43)>
- 4月11日 <鴨川で僧が入水往生する(1152年=仁平2)>
- 4月10日 <皇太子殿下(今上天皇)の結婚パレード(1959年=昭和34)>
- 4月9日 <日本農民組合結成(1922年=大正11)>
- 4月8日 <信長、ルイス・フロイスと会う(1569年=永禄12)>
- 4月7日 <交通死亡事故を起こした者には遠島申し付ける!(1716年=正徳6)>
- 4月6日 <徳川吉宗、「公事方御定書」の編纂者を激賞(1742年=寛保2)>
- 4月5日 <三ツ塚古墳で古代のスーパー人力運搬具、修羅発見(1978年=昭和53)>
- 4月4日 <明治天皇、花見で行幸の際、木村屋のあんぱんを食す(1875年=明治8)>
- 4月3日 <厩戸皇子(聖徳太子)、十七条憲法をつくる(604年=推古天皇12)>
- 4月2日 <橿原神宮が創建(1890年=明治23)>
- 4月1日 <島原大変、肥後迷惑(1792年=寛政4)>
- 5月
- 6月1日 <江戸幕府、佐渡金山を直轄化(1601年=慶長6)>
- 5月31日 <塘沽停戦協定成立(1933年=昭和8)>
- 5月30日 <新選組の沖田総司没(1868年=慶応4)>
- 5月29日 <国際通貨基金(IMF)・国際復興開発銀行(IBRD)加入決定(1952年=昭和27)>
- 5月28日 <邦人保護のために関東軍を山東省に出兵。第一次山東出兵(1927年=昭和2)>
- 5月27日 <ちはやふる…藤原定家、古来よりの和歌を執筆。小倉百人一首の起源(1235年=嘉禎元)>
- 5月26日 <江戸幕府、アメリカと下田条約を締結(1857年=安政4)>
- 5月25日 <摂津・河内農民、綿の流通に物申す! 1,007ヵ村の国訴(1823年=文政6)>
- 5月24日 <松平定信、異学を禁ずる。寛政異学の禁(1790年=寛政2)>
- 5月23日 <松平元康、岡崎城に帰還。松平氏旧領復活(1560年=永禄3)>
- 5月22日 <戦時大本営条例を公布(1893年=明治26)>
- 5月21日 <頼山陽、「日本外史」を献呈(1827年=文政10)>
- 5月20日 <博愛社、日本赤十字社と改称(1887年=明治20)>
- 5月19日 <食糧メーデー開催。(1946年=昭和21)>
- 5月18日 <新作中学唱歌「箱根八里」発表(1901年=明治34)>
- 5月17日 <ジョセフ・ヒコ、長崎に帰着(1859年=安政6)>
- 5月16日 <林子平、蟄居を命ぜられる。(1792年=寛政4)>
- 5月15日 <後鳥羽上皇、北条義時追討の宣旨を下す。承久の乱。(1221年=承久3)>
- 5月14日 <大久保利通、紀尾井坂で襲われ世を去る(1878年=明治11)>
- 5月13日 <江戸幕府、英米仏蘭と改税約書に調印(1866年=慶応2)>
- 5月12日 <高峰譲吉に初の学士院賞(1912年=明治45)>
- 5月11日 <大津事件発生、朝野に激震走る(1891年=明治24)>
- 5月10日 <菅原道真、「類聚国史」を撰進(892年=寛平4)>
- 5月9日 <住友家に別子銅山の開発を許可(1691年=元禄4)>
- 5月8日 <砂川闘争始まる(1955年=昭和30)>
- 5月7日 <竹内式部、追放の憂き目に遭う。宝暦事件(1759年=宝暦9)>
- 5月6日 <新聞紙法公布(1909年=明治42)>
- 5月5日 <普通選挙法公布(1925年=大正14)>
- 5月4日 <ナマポ、あ、もとい…「生活保護法」公布(1950年=昭和25)>
- 5月3日 <奥羽25藩が同盟、奥羽列藩同盟の成立(1868年=明治元)>
- 5月2日 <会津藩主加藤明成を改易(1643年=寛永20)>
- 5月1日 <徳川家康、二条城造営に着手(1601年=慶長7)>
- 5月31日 <義和団事件で護衛兵出動(1900年=明治33)>
- 5月30日 <警視庁、上野の闇市を手入れ(1946年=昭和21)>
- 5月29日 <第二次東禅寺事件発生(1862年=文久2)>
- 5月28日 <東禅寺の英仮公使館を襲撃・第一次東禅寺事件(1861年=文久元)>
- 5月27日 <徳川吉宗、初めて象を見る(1729年=亨保14)>
- 5月26日 <「西郷、もうよいではないか」木戸孝允最期の言葉(1877年=明治10)>
- 5月25日 <日本初の列車食堂運行開始!(1889年=明治32)>
- 5月24日 <悲報!12歳以上の男女混浴を禁ず!(1900年=明治33)>
- 5月23日 <印地打ち、禁止!(1107年=嘉承2)>
- 5月22日 <最後の朝鮮通信使を対馬で対応(1811年=文化8)>
- 5月21日 <日本最初の小学校が開校!(1869年=明治2)>
- 5月20日 <成田空港開港(1978年=昭和53)>
- 5月19日 <「海道一の弓取り」今川義元、田楽狭間で討たれる(1560年=永禄3)>
- 5月18日 <社会民主党の結成(1901年=明治34)>
- 5月17日 <オランダ商館、出島に移転(1641年=寛永18)>
- 5月12日 <伊藤博文ら長州五傑、英国に密航。長州ファイブ(1863年=文久3)>
- 5月11日 <木曽義仲、倶利伽羅峠の戦い(1183年=寿永2)>
- 5月10日 <新貨条例公布(1871年=明治4)>
- 5月9日 <高島秋帆、幕閣面前で洋式砲術を実演(1841年=天保12)>
- 5月8日 <新日本電気、PC-8001を発表(1979年=昭和54)>
- 5月7日 <品川ー横浜間で鉄道仮営業(1872年=明治5)>
- 5月6日 <水戸藩主徳川斉昭に謹慎処分(1844年=天保15年)>
- 5月5日 <徳川家康、大阪夏の陣に出陣(1615年=慶長20)>
- 5月4日 <北京で五・四運動が発生(1919年=大正8)>
- 5月3日 <江戸幕府、糸割符制度を始める(1604年=慶長9)>
- 5月2日 <和田合戦勃発(1213年=建保元)>
- 5月1日 <昭和天皇、初の記者会見(1947年=昭和22)>
- 6月
- 6月29日 <霜月騒動に関する訴訟の不受理を決定(1294年=永仁2)>
- 6月28日 <disったら投獄!讒謗律制定(1875年=明治8)>
- 6月27日 <中村大尉事件が起こる(1931年=昭和6)>
- 6月26日 <江戸市民に種痘券を配布(1861年=文久元)>
- 6月25日 <新自由クラブ結成(1976年=昭和51)>
- 6月23日 <東北新幹線(大宮〜盛岡間)開業(1982年=昭和57)>
- 6月22日 <延暦寺衆徒、法然の墓を破壊「嘉禄の法難」(1227年=嘉禄3)>
- 6月21日 <鉄道敷設法を公布(1892年=明治25)>
- 6月30日 <花岡事件発生(1945年=昭和20)>
- 6月29日 <治安維持法の改悪を強行(1928年=昭和3)>
- 6月28日 <富士山、「日本一の山」から陥落。新高山(1897年=明治30)>
- 6月27日 <清州会議開催(1582年=天正10)>
- 6月26日 <初の比例代表制導入(1983年=昭和58)>
- 6月25日 <朝鮮戦争が勃発(1950年=昭和25)>
- 6月24日 <主戦七博士意見書、東京朝日新聞に全文掲載(1903年=明治36)>
- 6月23日 <昭和電工事件、疑獄事件はいつの世も(1948年=昭和23)>
- 6月22日 <薩土盟約が結ばれる。西郷どん大いに参画(1867年=慶応3)>
- 6月21日 <聖武太上天皇の遺品を東大寺に献納。正倉院の始まり(756年=天平勝宝8)>
- 6月20日 <京都西陣で大火。「西陣焼け」(1730年=亨保15)>
- 6月19日 <はじめて元号を制定、「大化」とする(645年=大化元)>
- 6月18日 <江戸幕府、享保の改革の一環で足高の制を制定(1723年=亨保8)>
- 6月17日 <「神罰が下った」と言われた平盛子の他界(1179年=治承3)>
- 6月16日 <六波羅探題の設置(1221年=承久3)>
- 6月15日 <明治三陸地震により大津波発生(1896年=明治29)>
- 6月14日 <武田信玄、父信虎を追放(1541年=天文10)>
- 6月13日 <犬HK(NHK)、風刺番組を打ち切り(1954年=昭和29)>
- 6月12日 <坂本龍馬、「船中八策」を示す(1867年=慶応3)>
- 6月11日 <第一国立銀行の設立(1873年=明治6)>
- 6月10日 <廻船問屋の会津屋八右衛門、密貿易で厳罰に処せられる(1836年=天保7)>
- 6月9日 <「暁の超特急」吉岡隆徳が陸上100mで世界記録(1935年=昭和10)>
- 6月8日 <御前会議で本土決戦方針を採択(1945年=昭和20)>
- 6月7日 <祇園会の山鉾巡行が復活(1500年=明応9)>
- 6月6日 <越後屋、上州の絹買い付けに進出(1721年=亨保6)>
- 6月5日 <「柔道の父」嘉納治五郎、塾・講道館を開く(1882年=明治15)>
- 6月4日 <ロシア海軍士官ゴロブニン、捕らえられる(1811年=文化8)>
- 6月3日 <日野俊基、鎌倉で処刑される(1332年=元弘2)>
- 6月2日 <近江絹糸の人権争議発生(1954年=昭和29)>
- 6月25日 <日本初の馬車鉄道が開通(1882年=明治15)>
- 6月24日 <くじ引き将軍足利義教、赤松満祐に討たれる。嘉吉の乱(1441年=嘉吉元)>
- 6月23日 <昭和新山、爆誕!(1944年=昭和19)>
- 6月22日 <市川團十郎、江戸から追放(1842年=天保13)>
- 6月13日 <江戸幕府、一国一城令発令(1615年=慶長20)>
- 6月10日 <ハガチー事件発生!(1960年=昭和35)>
- 6月9日 <山県・ロバノフ協定締結(1896年=明治29)>
- 6月8日 <悲報! 江戸幕府、「好色本」の発売を禁止(1842年=天保13)>
- 6月6日 <東京の電話が50万台突破(1958年=昭和33)>
- 6月5日 <西鶴、マラソン独吟で大記録達成(1684年=貞享元)>
- 6月4日 <秀吉、清水宗治と講和(1582年=天正10)>
- 6月3日 <イヤでござんすペリーさん、浦賀に来航(1853年=嘉永6)>
- 6月2日 <横浜開港!(1859年=安政6)>
- 6月1日 <武田信玄、家法を定める(1547年=天文16)>
- 7月
- 7月31日 <1940年オリンピック東京大会の開催が決定(1936年=昭和11)>
- 7月30日 <明治天皇の崩御(1912年=明治45)>
- 7月29日 <官吏服務紀律の改正(1887年=明治20)>
- 7月28日 <土佐藩執政野中兼山の失脚(1663年=寛文3)>
- 7月27日 <天文法華の乱起こる(1536年=天文5)>
- 7月26日 <防長大一揆起こる(1831年=天保2)>
- 7月25日 <暑い!山形で40.8度を記録(1933年=昭和8)>
- 7月24日 <レッドパージ始まる(1950年=昭和25)>
- 7月23日 <壬午軍乱が起きる(1882年=明治15)>
- 7月22日 <「浦上一番崩れ」が起こる(1790年=寛政2)>
- 7月21日 <ハリス、下田に来航(1856年=安政3)>
- 7月20日 <「吾妻鑑」最後の記事を作成(1266年=文永3)>
- 7月19日 <荻窪会談行われる(1940年=昭和15)>
- 7月18日 <幡随院長兵衛、命を落とす(1657年=明暦3)>
- 7月17日 <江戸幕府、「禁中並公家諸法度」を下す(1615年=元和元)>
- 7月16日 <日蓮、「立正安国論」を献進(1260年=文応元)>
- 7月15日 <三鷹事件発生(1949年=昭和24)>
- 7月14日 <廃藩置県の詔書下される。筆頭参議の西郷どんも活躍(1871年=明治4)>
- 7月12日 <いいくに作ろう鎌倉幕府、頼朝、征夷大将軍となる(1192年=建久3)>
- 7月11日 <総評、結成される(1950年=昭和25)>
- 7月10日 <伊能忠敬の沿海地図、幕府に献上(1821年=文政4)>
- 7月9日 <「延喜式」が施行される(967年=康保4)>
- 7月8日 <警察予備隊の創設(1950年=昭和25)>
- 7月7日 <江戸幕府、武家諸法度を下す(1615年=元和元)>
- 7月6日 <笹子トンネル貫通(1902年=明治35)>
- 7月5日 <臨済宗の祖、栄西没(1215年=建保3)>
- 7月4日 <江戸幕府、甲府勤番支配を創置(1724年=亨保9)>
- 7月3日 <江戸幕府、上げ米を命じる(1722年=亨保7)>
- 7月2日 <金閣寺、全焼(1950年=昭和25)>
- 7月1日 <東京市が東京都になりました(1943年=昭和18)>
- 8月
- 8月31日 <キティ台風、東京を直撃(1949年=昭和24)>
- 8月30日 <赤松氏の遺臣、主家再興を果たす(1458年=長禄2)>
- 8月29日 <西園寺公経が他界(1244年=寛元2)>
- 8月28日 <大老堀田正俊、殿中にて刺殺される(1684年=貞享元)>
- 8月27日 <白村江の戦いで、倭・百済の連合軍が大敗(663年=天智天皇2)>
- 8月26日 <浪速五人男、大坂で処刑される(1702年=元禄15)>
- 8月25日 <明応地震、浜名湖と海とを結ぶ(1498年=明応7)>
- 8月24日 <徳川家康、上杉景勝を米沢に転封(1601年=慶長6)>
- 8月23日 <「江戸繁昌記」発禁処分(1842年=天保13)>
- 8月22日 <江戸幕府、山県大弐らを処刑。明和事件(1767年=明和4)>
- 8月4日 <最高裁判所の発足(1947年=昭和22)>
- 8月5日 <最初の遣唐使を派遣(630年=舒明2)>
- 8月3日 <北条時頼、道元を招く(1247年=宝治元)>
- 8月2日 <シベリア出兵を宣言(1918年=大正7)>
- 8月1日 <甲子園球場の竣工(1924年=大正13)>
- 出来事
- 6月29日 <霜月騒動に関する訴訟の不受理を決定(1294年=永仁2)>
- 6月28日 <disったら投獄!讒謗律制定(1875年=明治8)>
- 6月27日 <中村大尉事件が起こる(1931年=昭和6)>
- 6月26日 <江戸市民に種痘券を配布(1861年=文久元)>
- 6月25日 <新自由クラブ結成(1976年=昭和51)>
- 6月23日 <東北新幹線(大宮〜盛岡間)開業(1982年=昭和57)>
- 6月22日 <延暦寺衆徒、法然の墓を破壊「嘉禄の法難」(1227年=嘉禄3)>
- 6月21日 <鉄道敷設法を公布(1892年=明治25)>
- 12月20日 <コザ市で反米焼打ち。コザ騒動(1970年=昭和45)>
- 12月19日 <憲政擁護大会開催(1912年=大正元)>
- 12月16日 <浅草オペラ館開場(1931年=昭和6)>
- 12月5日 <松平清康、命を落とす。守山崩れ(1535年=天文4)>
- 12月4日 <北里柴三郎、破傷風の血清療法を発見(1890年=明治23)>
- 11月28日 <松平定信、旧里帰農令を発令。寛政の改革(1790年=寛政2)>
- 11月21日 <日本労働組合総連合会(連合)が発足(1989年=平成元)>
- 11月20日 <沢村栄治、MLB選抜相手に好投(1934年=昭和9)>
- 11月18日 <将軍吉宗の四男宗尹、一橋家を創立(1740年=元文5)>
- 11月17日 <山県有朋、枢密院議長に任命される(1909年=明治42)>
- 11月15日 <幸徳秋水らが平民社を結成。平民新聞創刊(1903年=明治36)>
- 11月14日 <源義家、金沢柵を攻め落とす。後三年の役(1087年=寛治元)>
- 11月13日 <「日本文徳天皇実録」の撰上(879年=元慶3)>
- 11月11日 <黒住宗忠、黒住教を開く(1814年=文化11)>
- 11月10日 <「国民精神作興ニ関スル詔書」が発せられる(1923年=大正12)>
- 11月9日 <東京湾でタンカー衝突(1974年=昭和49)>
- 11月8日 <後水尾天皇退位(1629年=寛永6)>
- 11月7日 <緒方洪庵、大坂古手町に除痘館を開設(1849年=嘉永2)>
- 11月6日 <北陸トンネル内で炎上事故発生(1972年=昭和47)>
- 11月2日 <水俣漁民、チッソに突入。水俣病(1959年=昭和34)>
- 11月1日 <新聞「万朝報」創刊(1892年=明治25)>
- 10月31日 <昭和天皇、初の公式記者会見(1975年=昭和50)>
- 10月30日 <尾崎紅葉、他界 (1903年=明治36)>
- 10月29日 <自由党解党の決議なされる(1884年=明治17)>
- 10月28日 <萩の乱発生(1876年=明治9)>
- 10月27日 <秋月の乱発生(1876年=明治9)>
- 10月24日 <神風連の乱発生(1876年=明治9)>
- 10月23日 <第一次読売争議が発生(1945年=昭和20)>
- 10月19日 <泉鏡花、尾崎紅葉に弟子入り(1891年=明治24)>
- 10月18日 <東条英機内閣成立(1941年=昭和16)>
- 10月17日 <十月事件が発覚し、首謀者逮捕(1931年=昭和6)>
- 10月16日 <後醍醐天皇、親政を始める(1321年=元亨元)>
- 10月15日 <浅草公園の水族館開業(1899年=明治32)>
- 10月14日 <政府、祝祭日を定める(1873年=明治6年)>
- 10月13日 <薩摩藩に倒幕の密勅(1867年=慶応3)>
- 10月12日 <江戸幕府、間引き禁止令を発布(1767年=明和4)>
- 10月11日 <マッカーサー、首相幣原喜重郎に五大改革を要求(1945年=昭和20)>
- 10月10日 <カッパ・ブックス刊行開始(1954年=昭和29)>
- 10月8日 <相模湖で遊覧船沈没。内郷丸遭難事件(1954年=昭和29)>
- 10月7日 <頼三樹三郎、小塚原で刑死(1859年=安政6)>
- 10月6日 <広告代理店の博報堂が創業(1895年=明治28)>
- 10月5日 <山口百恵ファイナルコンサート(1980年=昭和55)>
- 10月4日 <宝永大地震発生。南海トラフ巨大地震 (1707年=宝永4)>
- 10月3日 <大仏造立の工人、国中公麻呂没(774年=宝亀5)>
- 10月2日 <上杉禅秀、鎌倉府を襲う(1416年=応永23)>
- 10月1日 <八色の姓が定められる(684年=天智天皇13)>
- 9月30日 <臨済宗の僧侶、夢窓疎石没する(1351年=観応2)>
- 9月19日 <五私鉄疑獄事件に有罪判決下る(1936年=昭和11)>
- 9月18日 <将軍徳川家斉、大黒屋光太夫に会う(1793年=寛政5)>
- 9月17日 <モノレール羽田空港線開通(1964年=昭和39)>
- 9月16日 <江戸幕府、棄捐令を発布(1789年=寛政元)>
- 9月15日 <関ヶ原の戦い、その2(1600年=慶長5)>
- 9月14日 <水野忠邦、唐津藩から浜松藩へ転封(1817年=文化14)>
- 9月13日 <老中暗殺を図った牢人を逮捕、承応事件(1652年=慶安5)>
- 9月12日 <商工会議所条例公布(1890年=明治23)>
- 9月11日 <後楽園球場が開場(1937年=昭和12)>
- 9月10日 <硫黄島が命名される(1891年=明治24)>
- 9月9日 <丸の内のドンが始まる(1871年=明治4)>
- 9月8日 <江戸幕府、年俸4,050万円の定火消を設置(1658年=万治元)>
- 9月7日 <江戸幕府、南鐐弐朱銀を発行(1772年=安永元)>
- 9月6日 <帝国国策遂行要領を御前会議で決定(1941年=昭和16)>
- 9月5日 <最大瞬間風速の日本最高を宮古島で記録(1966年=昭和41)>
- 9月4日 <僧隠元、万福寺住職を退任(1664年=寛文4)>
- 9月3日 <奥州藤原氏の滅亡(1189年=文治5)>
- 9月2日 <比企能員、北条時政に謀殺される(1203年=建仁3)>
- 9月1日 <雑誌「青鞜」の創刊(1911年=明治44)>
- 8月31日 <キティ台風、東京を直撃(1949年=昭和24)>
- 8月30日 <赤松氏の遺臣、主家再興を果たす(1458年=長禄2)>
- 8月29日 <西園寺公経が他界(1244年=寛元2)>
- 8月28日 <大老堀田正俊、殿中にて刺殺される(1684年=貞享元)>
- 8月27日 <白村江の戦いで、倭・百済の連合軍が大敗(663年=天智天皇2)>
- 8月26日 <浪速五人男、大坂で処刑される(1702年=元禄15)>
- 8月25日 <明応地震、浜名湖と海とを結ぶ(1498年=明応7)>
- 8月24日 <徳川家康、上杉景勝を米沢に転封(1601年=慶長6)>
- 8月23日 <「江戸繁昌記」発禁処分(1842年=天保13)>
- 8月22日 <江戸幕府、山県大弐らを処刑。明和事件(1767年=明和4)>
- 8月4日 <最高裁判所の発足(1947年=昭和22)>
- 8月5日 <最初の遣唐使を派遣(630年=舒明2)>
- 8月3日 <北条時頼、道元を招く(1247年=宝治元)>
- 8月2日 <シベリア出兵を宣言(1918年=大正7)>
- 7月29日 <官吏服務紀律の改正(1887年=明治20)>
- 7月28日 <土佐藩執政野中兼山の失脚(1663年=寛文3)>
- 7月27日 <天文法華の乱起こる(1536年=天文5)>
- 7月26日 <防長大一揆起こる(1831年=天保2)>
- 7月25日 <暑い!山形で40.8度を記録(1933年=昭和8)>
- 7月24日 <レッドパージ始まる(1950年=昭和25)>
- 7月23日 <壬午軍乱が起きる(1882年=明治15)>
- 7月22日 <「浦上一番崩れ」が起こる(1790年=寛政2)>
- 7月21日 <ハリス、下田に来航(1856年=安政3)>
- 7月20日 <「吾妻鑑」最後の記事を作成(1266年=文永3)>
- 7月19日 <荻窪会談行われる(1940年=昭和15)>
- 7月18日 <幡随院長兵衛、命を落とす(1657年=明暦3)>
- 7月17日 <江戸幕府、「禁中並公家諸法度」を下す(1615年=元和元)>
- 7月16日 <日蓮、「立正安国論」を献進(1260年=文応元)>
- 7月15日 <三鷹事件発生(1949年=昭和24)>
- 7月14日 <廃藩置県の詔書下される。筆頭参議の西郷どんも活躍(1871年=明治4)>
- 7月12日 <いいくに作ろう鎌倉幕府、頼朝、征夷大将軍となる(1192年=建久3)>
- 7月11日 <総評、結成される(1950年=昭和25)>
- 7月10日 <伊能忠敬の沿海地図、幕府に献上(1821年=文政4)>
- 7月9日 <「延喜式」が施行される(967年=康保4)>
- 7月8日 <警察予備隊の創設(1950年=昭和25)>
- 7月7日 <江戸幕府、武家諸法度を下す(1615年=元和元)>
- 7月6日 <笹子トンネル貫通(1902年=明治35)>
- 7月5日 <臨済宗の祖、栄西没(1215年=建保3)>
- 7月4日 <江戸幕府、甲府勤番支配を創置(1724年=亨保9)>
- 7月3日 <江戸幕府、上げ米を命じる(1722年=亨保7)>
- 7月2日 <金閣寺、全焼(1950年=昭和25)>
- 7月1日 <東京市が東京都になりました(1943年=昭和18)>
- 6月30日 <花岡事件発生(1945年=昭和20)>
- 6月29日 <治安維持法の改悪を強行(1928年=昭和3)>
- 6月28日 <富士山、「日本一の山」から陥落。新高山(1897年=明治30)>
- 6月27日 <清州会議開催(1582年=天正10)>
- 6月26日 <初の比例代表制導入(1983年=昭和58)>
- 6月24日 <主戦七博士意見書、東京朝日新聞に全文掲載(1903年=明治36)>
- 6月23日 <昭和電工事件、疑獄事件はいつの世も(1948年=昭和23)>
- 6月22日 <薩土盟約が結ばれる。西郷どん大いに参画(1867年=慶応3)>
- 6月21日 <聖武太上天皇の遺品を東大寺に献納。正倉院の始まり(756年=天平勝宝8)>
- 6月20日 <京都西陣で大火。「西陣焼け」(1730年=亨保15)>
- 6月19日 <はじめて元号を制定、「大化」とする(645年=大化元)>
- 6月18日 <江戸幕府、享保の改革の一環で足高の制を制定(1723年=亨保8)>
- 6月17日 <「神罰が下った」と言われた平盛子の他界(1179年=治承3)>
- 6月15日 <明治三陸地震により大津波発生(1896年=明治29)>
- 6月14日 <武田信玄、父信虎を追放(1541年=天文10)>
- 6月13日 <犬HK(NHK)、風刺番組を打ち切り(1954年=昭和29)>
- 6月12日 <坂本龍馬、「船中八策」を示す(1867年=慶応3)>
- 6月11日 <第一国立銀行の設立(1873年=明治6)>
- 6月10日 <廻船問屋の会津屋八右衛門、密貿易で厳罰に処せられる(1836年=天保7)>
- 6月9日 <「暁の超特急」吉岡隆徳が陸上100mで世界記録(1935年=昭和10)>
- 6月8日 <御前会議で本土決戦方針を採択(1945年=昭和20)>
- 6月7日 <祇園会の山鉾巡行が復活(1500年=明応9)>
- 6月6日 <越後屋、上州の絹買い付けに進出(1721年=亨保6)>
- 6月5日 <「柔道の父」嘉納治五郎、塾・講道館を開く(1882年=明治15)>
- 6月4日 <ロシア海軍士官ゴロブニン、捕らえられる(1811年=文化8)>
- 6月3日 <日野俊基、鎌倉で処刑される(1332年=元弘2)>
- 6月2日 <近江絹糸の人権争議発生(1954年=昭和29)>
- 6月1日 <江戸幕府、佐渡金山を直轄化(1601年=慶長6)>
- 5月31日 <塘沽停戦協定成立(1933年=昭和8)>
- 5月30日 <新選組の沖田総司没(1868年=慶応4)>
- 5月29日 <国際通貨基金(IMF)・国際復興開発銀行(IBRD)加入決定(1952年=昭和27)>
- 5月28日 <邦人保護のために関東軍を山東省に出兵。第一次山東出兵(1927年=昭和2)>
- 5月27日 <ちはやふる…藤原定家、古来よりの和歌を執筆。小倉百人一首の起源(1235年=嘉禎元)>
- 5月26日 <江戸幕府、アメリカと下田条約を締結(1857年=安政4)>
- 5月25日 <摂津・河内農民、綿の流通に物申す! 1,007ヵ村の国訴(1823年=文政6)>
- 5月23日 <松平元康、岡崎城に帰還。松平氏旧領復活(1560年=永禄3)>
- 5月21日 <頼山陽、「日本外史」を献呈(1827年=文政10)>
- 5月20日 <博愛社、日本赤十字社と改称(1887年=明治20)>
- 5月19日 <食糧メーデー開催。(1946年=昭和21)>
- 5月18日 <新作中学唱歌「箱根八里」発表(1901年=明治34)>
- 5月17日 <ジョセフ・ヒコ、長崎に帰着(1859年=安政6)>
- 5月16日 <林子平、蟄居を命ぜられる。(1792年=寛政4)>
- 5月15日 <後鳥羽上皇、北条義時追討の宣旨を下す。承久の乱。(1221年=承久3)>
- 5月14日 <大久保利通、紀尾井坂で襲われ世を去る(1878年=明治11)>
- 5月13日 <江戸幕府、英米仏蘭と改税約書に調印(1866年=慶応2)>
- 5月12日 <高峰譲吉に初の学士院賞(1912年=明治45)>
- 5月11日 <大津事件発生、朝野に激震走る(1891年=明治24)>
- 5月10日 <菅原道真、「類聚国史」を撰進(892年=寛平4)>
- 5月9日 <住友家に別子銅山の開発を許可(1691年=元禄4)>
- 5月8日 <砂川闘争始まる(1955年=昭和30)>
- 5月7日 <竹内式部、追放の憂き目に遭う。宝暦事件(1759年=宝暦9)>
- 5月6日 <新聞紙法公布(1909年=明治42)>
- 5月5日 <普通選挙法公布(1925年=大正14)>
- 5月4日 <ナマポ、あ、もとい…「生活保護法」公布(1950年=昭和25)>
- 5月3日 <奥羽25藩が同盟、奥羽列藩同盟の成立(1868年=明治元)>
- 5月2日 <会津藩主加藤明成を改易(1643年=寛永20)>
- 5月1日 <徳川家康、二条城造営に着手(1601年=慶長7)>
- 4月30日 <源義経、衣川の戦いで命を落とす(1189年=文治5)>
- 4月29日 <習志野原で陸軍講式練兵、西郷どんも随行(1873年=明治6)>
- 4月28日 <サマータイム法公布(1948年=昭和23)>
- 4月27日 <「伊賀越道中双六」の初演(1783年=天明3)>
- 4月26日 <三重小塔100万基を十大寺に分置、百万塔陀羅尼(770年=宝亀元)>
- 4月25日 <天下の総代官、大久保長安が駿府で他界(1613年=慶長18)>
- 4月24日 <勝海舟、神戸海軍操練所設置の命を受ける(1863年=文久3)>
- 4月23日 <足利尊氏、五山の制を定める(1342年=康永元・興国3)>
- 4月22日 <北条貞時、平頼綱を討つ(1293年=永仁元)>
- 4月21日 <造船疑獄で犬養法相、指揮権を発動(1954年=昭和29)>
- 4月20日 <田中義一内閣が発足(1927年=昭和2)>
- 4月19日 <ボストン・マラソンで「原爆ボーイ」初優勝!(1951年=昭和26)>
- 4月18日 <美濃電気軌道、日本初の女性車掌を登用(1918年=大正7)>
- 4月17日 <「三世一身法」制定(723年=養老7)>
- 4月16日 <メートル条約に加入(1886年=明治19)>
- 4月15日 <鉄道会社直営ターミナルデパート「阪急百貨店」の誕生(1929年=昭和4)>
- 4月14日 <「独占禁止法」公布(1947年=昭和22)>
- 4月13日 <小学校の教科書が国定に(1903年=明治36)>
- 4月12日 <日本プロ野球史上初の「逆転満塁サヨナラホームラン」炸裂!(1949年=昭和24)>
- 4月11日 <ハマコーこと浜田幸一、ラスベガス事件で議員辞職(1980年=昭和55)>
- 4月10日 <「君の名は」大ヒット(1952年=昭和27)>
- 4月9日 <琵琶湖疏水の開通式を挙行(1890年=明治23)>
- 4月8日 <信長、ルイス・フロイスを質問攻め(1569年=永禄12)>
- 4月7日 <道鏡、左遷先の下野国で没する(772年=宝亀3)>
- 4月6日 <神風号、ロンドンに向けて出発(1937年=昭和12)>
- 4月5日 <第1回統一地方選挙実施(1947年=昭和22)>
- 4月4日 <NHK連続テレビ小説「おしん」始まる(1983年=昭和58)>
- 4月3日 <江戸府内の無宿者を佐渡金山に送る(1778年=安永7)>
- 4月2日 <高野長英、宇和島に逃亡(1848年=嘉永元)>
- 4月1日 <荻生徂徠、将軍吉宗に謁見(1727年=亨保12)>
- 3月31日 <帝国議会が活動を終了(1947年=昭和22)>
- 3月30日 <安田火災、ゴッホの「ひまわり」を53億円で落札(1987年=昭和62)>
- 3月29日 <元参議江藤新平、逮捕される。佐賀の乱(1874年=明治7)>
- 3月28日 <刀を腰に挿してはダメ! 廃刀令が布告される(1876年=明治9)>
- 3月27日 <潜伏中の大塩平八郎、幕吏に包囲され自刃(1837年=天保8)>
- 3月26日 <安重根の死刑を執行(1910年=明治43)>
- 3月25日 <島崎藤村、「破戒」を自費出版(1906年=明治39)>
- 3月24日 <田沼意知、私怨がもとで江戸城中で斬られる(1784年=天明4)>
- 3月23日 <足利義満、花の御所へ移る(1378年=永和4)>
- 3月22日 <薄葬令が定められる(646年=大化2)>
- 3月21日 <キリシタン岡本大八、火刑執行。岡本大八事件(1612年=慶長17)>
- 3月20日 <久留米藩領で大一揆(1754年=宝暦4)>
- 3月19日 <宗尊親王、鎌倉に向けて京都を出発(1252年=建長4)>
- 3月18日 <足利義持、子の義量に将軍職を譲る(1423年=応永30)>
- 3月17日 <上杉景勝、上杉景虎を滅ぼす。御館の乱(1579年=天正7)>
- 3月16日 <リーフデ号、豊後に漂着(1600年=慶長5)>
- 3月15日 <東京都の区部を22区に整理・統合(1947年=昭和22)>
- 3月14日 <西郷隆盛、勝海舟と江戸開城直談判(1868年=明治元)>
- 3月13日 <延喜の荘園整理令(902年=延喜2)>
- 3月12日 <尼港事件で日本軍決起(1920年=大正9)>
- 3月11日 <徳川家光、李氏朝鮮との国書偽造疑惑を採決。柳川一件(1635年=寛永12)>
- 3月10日 <都を平城に遷す(710年=和銅3)>
- 3月9日 <初めての記念切手発行(1894年=明治27)>
- 3月8日 <ニコライ堂の成聖式(開堂式)挙行(1891年=明治24)>
- 3月7日 <露使レザノフに通商拒絶を通告(1805年=文化2)>
- 3月6日 <坂上田村麻呂、斯波城築城を命ぜられる(803年=延暦22)>
- 3月5日 <日本初の「ミス日本」(1908年=明治41)>
- 3月4日 <杉田玄白ら、刑死者の解剖を見学(1771年=明和8)>
- 3月2日 <野球用語の日本語化実施、併せてルール変更も(1943年=昭和18)>
- 3月1日 <百済から人質の王子が送られる(631年=舒明天皇3)>
- 2月28日 <最初の鎖国令を通達(1633年=寛永10)>
- 2月27日 <芸者や浮世絵にMerveilleux! 日本、パリ万国博覧会に出品(1867年=慶応3)>
- 2月25日 <菅原道真、任地の太宰府で他界(903年=延喜3)>
- 2月24日 <松岡洋右代表、国政連盟総会から退場(1933年=昭和8)>
- 2月23日 <「竹槍では間に合わぬ、飛行機だ」に東條英機首相激怒(1944年=昭和19)>
- 2月22日 <愛国社結成(1875年=明治8)>
- 2月21日 <金嬉老事件発生(1968年=昭和43)>
- 2月20日 <東大ポポロ事件発生(1952年=昭和27)>
- 2月19日 <連合赤軍による浅間山荘事件発生(1972年=昭和47)>
- 2月18日 <日本初の蘭日辞典「ハルマ和解」成稿(1796年=寛政8)>
- 2月17日 <一乗院覚慶、還俗して足利義秋と改名(1566年=永禄9)>
- 2月16日 <ロッキード事件の証人喚問「記憶にございません」(1976年=昭和51)>
- 2月15日 <法律の官撰注釈書「令義解」完成(833年=天長10)>
- 2月14日 <「主婦之友」創刊(1917年=大正6)>
- 2月13日 <斎部広成、「古語拾遺」を撰上(807年=大同2)>
- 2月12日 <徳川慶喜が、江戸城を出て上野寛永寺に移りました(1868年=明治2)>
- 2月11日 <大人気の李香蘭公演、観覧希望者が日劇ぐるりと七周半(1941年=昭和16)>
- 2月10日 <北九州市爆誕!(1963年=昭和38)>
- 2月9日 <心身症の機長が逆噴射、日航機羽田沖に墜落(1982年=昭和57)>
- 2月8日 <画家ワーグマン他界(1891年=明治24)>
- 2月7日 <一の谷合戦(1184年=元暦元)>
- 2月6日 <「何が彼女をさうさせたか」封切り(1930年=昭和5)>
- 2月5日 <平維盛の子、六代御前が処刑されました(1198年=建久9)>
- 2月4日 <「茶は養生の仙薬なり。」栄西、源実朝に茶を勧める(1214年=建保2)>
- 2月2日 <「吾が言は、即ち是れ万人の声」、斎藤隆夫が渾身の反軍演説(1940年=昭和15)>
- 2月1日 <「赤旗」創刊(1928年=昭和3)>
- 1月31日 <平賀「粛学」(1939年=昭和14)>
- 1月30日 <日英同盟協約、ロンドンで調印(1902年=明治35)>
- 1月29日 <日本製鉄が誕生(1934年=昭和9)>
- 1月28日 <天正遣欧少年使節をローマに派遣(1582年=天正10)>
- 1月27日 <フョードル・シャリアピン、日比谷公会堂で来日公演(1936年=昭和11)>
- 1月26日 <明治時代最大の火災「神田大火」発生(1881年=明治14)>
- 1月25日 <厩戸王が勝鬘経義疏を著す(611年=推古天皇19)>
- 1月24日 <長崎に大浦天主堂が完成(1865年=元治2)>
- 1月23日 <「いつの世にも悪は絶えない」江戸幕府、火付改役を設置(1683年=天和3)>
- 1月22日 <国民皆兵を実現、改正徴兵令公布(1889年=明治22)>
- 1月21日 <帝国議会で腹切り問答(1937年=昭和12)>
- 1月20日 <西原借款の供与開始(1917年=大正6)>
- 1月19日 <「NHKのど自慢」が放送開始(1946=昭和21)>
- 1月18日 <日本、中国に対し21ヶ条の要求を行う <1915年=大正4)>
- 1月17日 <民撰議院設立建白書を提出(1874年=明治7)>
- 1月16日 <歌舞伎十八番「毛抜」の初演(1742年=寛保2)>
- 1月15日 <地下鉄、新橋〜渋谷間開通(1939年=昭和14)>
- 1月14日 <京都帝国大学で沢柳事件発生(1914年=大正3)>
- 1月12日 <オーストリア将校レルヒ、日本にスキーを伝える(1911年=明治44)>
- 1月11日 <今日から新しい元号「和銅」です(708年=和銅元)>
- 1月10日 <「愛国号」が登場(1932年=昭和7)>
- 1月9日 <両国の新国技館の落成式(1985年=昭和60)>
- 1月8日 <「戦陣訓」が示達される(1941年=昭和16)>
- 1月7日 <将軍に「親玉!」と声がかかる町入能のはじまり、江戸城で演能(1607年=慶長12)>
- 1月6日 <木村 栄、Z項を発見(1902年=明治35)>
- 1月5日 <横井小楠、暗殺される(1869年=明治2)>
- 1月4日 <源義朝、家人に裏切られ命を落とす(1160年=平治2)>
- 1月3日 <ジョン万次郎、琉球に上陸(1851年=嘉永4)>
- 1月2日 <上野動物園にライオン来たる(1902年=明治35)>
- 1月1日 <観音崎灯台、点灯(1869年=明治2)>
- 12月31日 <銭貨が流通停止となる(1953年=昭和28)>
- 12月30日 <潜水空母「イ400型潜水艦」が完成(1944年=昭和19)>
- 12月29日 <為永春水、板木を没収される(1841年=天保12)>
- 12月28日 <お七火事が発生(1682年=天和2)>
- 12月27日 <所得倍増計画を閣議決定(1960年=昭和35)>
- 12月26日 <司法省内に東京裁判所を設置(1871年=明治4)>
- 12月25日 <農商務省に特許局を設置(1887年=明治20)>
- 12月24日 <チョコレート、初の販売広告が出される(1878年=明治11)>
- 12月23日 <吉野作造ら、「黎明会」を結成(1918年=大正7)>
- 12月22日 <労働組合法公布(1945年=昭和20)>
- 12月21日 <足利義満、大内義弘を堺に討つ(1399年=応永6)>
- 12月20日 <住友セメント事件、一審東京地裁が結婚退職制に対し違憲判決(1966年=昭和41)>
- 12月19日 <秀吉、豊臣に改姓(1586年=天正14)>
- 12月18日 <上野の西郷隆盛像が公開(1898年=明治31)>
- 12月17日 <柳生宗矩ら4名、最初の大目付に任ぜられる(1632年=寛永9)>
- 12月16日 <近衛文麿元首相、青酸カリ服毒で世を去る(1945年=昭和20)>
- 12月15日 <ノッサ・セニョーラ・ダ・グラッサ号事件発生(1609年=慶長14)>
- 12月14日 <平清盛の娘・徳子が入内(1171年=承安元)>
- 12月13日 <哲学館事件が発生(1902年=明治35)>
- 12月12日 <武田・徳川軍、今川氏の領国を攻撃(1568年=永禄11)>
- 12月11日 <100円硬貨発行(1957年=昭和32)>
- 12月10日 <「天国に結ぶ恋」若い2人の天城山心中(1957年=昭和32)>
- 12月9日 <源頼朝、永福寺を建立(1189年=文治5)>
- 12月8日 <日本初の日刊紙創刊(1870年=明治3)>
- 12月7日 <わが国初のラグビー対外国人戦が行われる(1901年=明治34)>
- 12月6日 <大坂竹本座で「心中天網島」が初演(1720年=亨保5)>
- 12月5日 <冠位十二階の制が定められました(603年=推古11)>
- 12月4日 <平清盛、熊野詣でのため京都を発つ(1159年=平治元)>
- 12月3日 <改造社、円本の全集を刊行、出版業界に衝撃走る(1926年=大正15)>
- 12月2日 <清水家が創立し、御三卿が揃いました(1758年=宝暦8)>
- 12月1日 <丹那トンネル、使用開始(1934年=昭和9)>
- 11月30日 <高平・ルート協定調印(1908年=明治41)>
- 11月29日 <「第九」が初演奏されました(1924年=大正13)>
- 11月28日 <親鸞が没する(1262年=弘長2)>
- 11月27日 <松平竹千代、今川家の人質となる(1549年=天文18)>
- 11月26日 <プロ野球、2リーグに分裂(1949年=昭和24)>
- 11月25日 <『学問のすゝめ』出版(1876年=明治9)>
- 11月24日 <佐久間象山、「海防八策」を上申(1842年=天保13)>
- 11月23日 <北条時頼、出家する(1256年=康元元)>
- 11月22日 <新井白石、宣教師シドッチに世紀の尋問(1709年=宝永6)>
- 11月21日 <空白の一日、江川事件発生(1978年=昭和53)>
- 11月20日 <帝国ホテルの開業式が行われました(1890年=明治23)>
- 11月19日 <東海道線の全線電化を達成(1956年=昭和31)>
- 11月18日 <アインシュタインがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!(1922年=大正11)>
- 11月17日 <静御前、吉野で捕らえられる(1185年=文治元)>
- 11月16日 <徳島藩領で藍専売制反対一揆起こる(1756年=宝暦6)>
- 11月15日 <江戸幕府が「相対済し令」を布告(1719年=亨保4)>
- 11月14日 <青函トンネルの起工式が行われました(1971年=昭和46)>
- 11月13日 <「浅草12階」と呼ばれて大評判の凌雲閣、オープン(1890年=明治23)>
- 11月12日 <柳沢保明が側用人となる(1688年=元禄元)>
- 11月11日 <「申楽談儀」が成立(1430年=永享2)>
- 11月10日 <営業用原子力発電に成功(1965年=昭和40)>
- 11月9日 <後楽園球場の解体が始まりました(1987年=昭和62)>
- 11月8日 <南極観測船「宗谷」出発(1956年=昭和31)>
- 11月7日 <建武式目が制定され、室町幕府が成立(1336年=建武3)>
- 11月6日 <内村鑑三、アメリカへ出発(1884年=明治17)>
- 11月5日 <工場払下概則を定めました(1880年=明治13)>
- 11月4日 <巨人軍王貞治選手が引退(1980年=昭和55)>
- 11月3日 <「君が代」初めて演奏(1880年=明治13)>
- 11月2日 <「読売新聞」創刊(1874年=明治7)>
- 11月1日 <満州鉄道に特急あじあ号、運転開始(1934年=昭和9)>
- 10月31日 <文官任用令・文官試験規則公布(1893年=明治26)>
- 10月30日 <潜伏中の高野長英、自害 (1850年=嘉永3)>
- 10月29日 <藤枝外記の心中沙汰への処分決定(1785年=天明5)>
- 10月28日 <わが国史上最大の内陸地震発生=濃尾地震(1891年=明治24)>
- 10月27日 <台湾で霧社事件発生(1930年=昭和5)>
- 10月26日 <中山みき、天理教をひらく(1838年=天保9)>
- 10月25日 <越訴奉行が設置されました(1264年=文永元)>
- 10月24日 <ノルマントン号事件発生(1886年=明治19)>
- 10月23日 <岩倉具視、征韓論に反対(1873年=明治6)>
- 10月22日 <三島暦の頒行が許されました(1508年=永正5)>
- 10月21日 <第二次農地改革が始まる(1946年=昭和21)>
- 10月20日 <富士川の戦い(1180年=治承4)>
- 10月19日 <越後騒動に初の幕府採決(1679年=延宝7)>
- 10月18日 <フラフープ発売(1958年=昭和33)>
- 10月17日 <学習院が開校(1877年=明治10)>
- 10月16日 <石油ショック始まる(1973年=昭和48)>
- 10月15日 <毘盧遮那仏建立の詔が発せられました(743年=天平15)>
- 10月14日 <徳川光圀が隠居(1690年=元禄3年)>
- 10月13日 <日蓮、武蔵国池上で没する(1282年=弘安5)>
- 10月12日 <生野の変、勃発。(1863年=文久3)>
- 10月11日 <山口良忠判事、餓死(1947年=昭和22)>
- 10月10日 <徳川家光の乳母が春日局の名を賜る(1629年=寛永6)>
- 10月9日 <老中松平乗邑、罷免される(1745年=延享2)>
- 10月8日 <京城で閔妃暗殺事件が起きる(1895年=明治28)>
- 10月7日 <加賀大聖寺藩一揆が起こる(1712年=正徳2)>
- 6月25日 <日本初の馬車鉄道が開通(1882年=明治15)>
- 6月24日 <くじ引き将軍足利義教、赤松満祐に討たれる。嘉吉の乱(1441年=嘉吉元)>
- 6月23日 <昭和新山、爆誕!(1944年=昭和19)>
- 6月22日 <市川團十郎、江戸から追放(1842年=天保13)>
- 6月13日 <江戸幕府、一国一城令発令(1615年=慶長20)>
- 6月10日 <ハガチー事件発生!(1960年=昭和35)>
- 6月9日 <山県・ロバノフ協定締結(1896年=明治29)>
- 6月8日 <悲報! 江戸幕府、「好色本」の発売を禁止(1842年=天保13)>
- 6月6日 <東京の電話が50万台突破(1958年=昭和33)>
- 6月5日 <西鶴、マラソン独吟で大記録達成(1684年=貞享元)>
- 6月4日 <秀吉、清水宗治と講和(1582年=天正10)>
- 6月3日 <イヤでござんすペリーさん、浦賀に来航(1853年=嘉永6)>
- 6月2日 <横浜開港!(1859年=安政6)>
- 6月1日 <武田信玄、家法を定める(1547年=天文16)>
- 5月31日 <義和団事件で護衛兵出動(1900年=明治33)>
- 5月30日 <警視庁、上野の闇市を手入れ(1946年=昭和21)>
- 5月29日 <第二次東禅寺事件発生(1862年=文久2)>
- 5月28日 <東禅寺の英仮公使館を襲撃・第一次東禅寺事件(1861年=文久元)>
- 5月27日 <徳川吉宗、初めて象を見る(1729年=亨保14)>
- 5月26日 <「西郷、もうよいではないか」木戸孝允最期の言葉(1877年=明治10)>
- 5月25日 <日本初の列車食堂運行開始!(1889年=明治32)>
- 5月24日 <悲報!12歳以上の男女混浴を禁ず!(1900年=明治33)>
- 5月23日 <印地打ち、禁止!(1107年=嘉承2)>
- 5月22日 <最後の朝鮮通信使を対馬で対応(1811年=文化8)>
- 5月21日 <日本最初の小学校が開校!(1869年=明治2)>
- 5月20日 <成田空港開港(1978年=昭和53)>
- 5月19日 <「海道一の弓取り」今川義元、田楽狭間で討たれる(1560年=永禄3)>
- 5月18日 <社会民主党の結成(1901年=明治34)>
- 5月17日 <オランダ商館、出島に移転(1641年=寛永18)>
- 5月12日 <伊藤博文ら長州五傑、英国に密航。長州ファイブ(1863年=文久3)>
- 5月11日 <木曽義仲、倶利伽羅峠の戦い(1183年=寿永2)>
- 5月10日 <新貨条例公布(1871年=明治4)>
- 5月9日 <高島秋帆、幕閣面前で洋式砲術を実演(1841年=天保12)>
- 5月8日 <新日本電気、PC-8001を発表(1979年=昭和54)>
- 5月7日 <品川ー横浜間で鉄道仮営業(1872年=明治5)>
- 5月6日 <水戸藩主徳川斉昭に謹慎処分(1844年=天保15年)>
- 5月5日 <徳川家康、大阪夏の陣に出陣(1615年=慶長20)>
- 5月4日 <北京で五・四運動が発生(1919年=大正8)>
- 5月3日 <江戸幕府、糸割符制度を始める(1604年=慶長9)>
- 5月2日 <和田合戦勃発(1213年=建保元)>
- 5月1日 <昭和天皇、初の記者会見(1947年=昭和22)>
- 4月30日 <軍艦マーチ初演(1900年=明治33)>
- 4月29日 <極東国際軍事裁判でA級戦犯28名が起訴(1946年=昭和21)>
- 4月28日 <三善清行、意見封事十二箇条を奏上(914年=延喜14)>
- 4月27日 <頼朝、以仁王の令旨を受ける(1180年=治承4)>
- 4月26日 <田麦への年貢徴収を禁ずる(1264年=文永元)>
- 4月25日 <ああ、憧れのハワイに最初の移民が出発(1868年=明治2)>
- 4月24日 <「ベ平連」結成(1965年=昭和40)>
- 4月23日 <井伊直弼、大老に就任(1858年=安政5)>
- 4月22日 <モラトリアム発動!(1927年=昭和2)>
- 4月21日 <忠犬ハチ公の銅像の除幕式開催(1934年=昭和9)>
- 4月20日 <運動会が大人気!日本女子大学校が開校(1901年=明治34)>
- 4月19日 <親日家のライシャワー大使が日本に着任(1961年=昭和36)>
- 4月18日 <帝人事件発生(1934年=昭和9)>
- 4月17日 <徳川家康没す。原因は食中毒? 胃ガン?(1616年=元和2)>
- 4月16日 <豊臣秀頼、方広寺の鐘を鋳造「方広寺鐘銘事件」(1614年=慶長19)>
- 4月15日 <五街道の正式名称を決定(1716年=亨保元)>
- 4月14日 <対馬藩、雨森芳洲を召し抱える(1689年=元禄2)>
- 4月13日 <江戸幕府の講武所が開校(1856年=安政6)>
- 4月12日 <日本初の超高層ビル「霞が関ビル」完成!(1968年=昭和43)>
- 4月11日 <鴨川で僧が入水往生する(1152年=仁平2)>
- 4月10日 <皇太子殿下(今上天皇)の結婚パレード(1959年=昭和34)>
- 4月9日 <日本農民組合結成(1922年=大正11)>
- 4月8日 <信長、ルイス・フロイスと会う(1569年=永禄12)>
- 4月7日 <交通死亡事故を起こした者には遠島申し付ける!(1716年=正徳6)>
- 4月6日 <徳川吉宗、「公事方御定書」の編纂者を激賞(1742年=寛保2)>
- 4月5日 <三ツ塚古墳で古代のスーパー人力運搬具、修羅発見(1978年=昭和53)>
- 4月4日 <明治天皇、花見で行幸の際、木村屋のあんぱんを食す(1875年=明治8)>
- 4月3日 <厩戸皇子(聖徳太子)、十七条憲法をつくる(604年=推古天皇12)>
- 4月2日 <橿原神宮が創建(1890年=明治23)>
- 4月1日 <島原大変、肥後迷惑(1792年=寛政4)>
- 3月31日 <鉄道国有法公布(1906年=明治39)>
- 3月30日 <将軍吉宗、子・午年の6年ごとの人口調査を命令(1723年=亨保8)>
- 3月29日 <世界遺産、国宝「薬師寺東塔」建立(730年=天平2)>
- 3月28日 <samurai海を渡る。日記で大統領をケチョンケチョンに(1860年=万延元)>
- 3月27日 <松尾芭蕉、奥の細道への旅立ち(1689年=元禄2)>
- 3月26日 <開陽丸、横浜に到着(1867年=慶応3)>
- 3月25日 <シーボルト、将軍徳川家斉に謁見(1826年=文政9)>
- 3月24日 <壇ノ浦の戦いで平氏が滅亡(1185年=文治元)>
- 3月23日 <徳川家光、六人衆に政務を移管(1633年=寛永10)>
- 3月22日 <薩摩藩の留学生、英国へ密航(1865年=慶応元)>
- 3月21日 <山県有朋、枢密院議長の辞職を申し出る(1921年=大正10)>
- 3月20日 <水俣病、熊本地方裁判所が原告全面勝訴の判決(1973年=昭和48)>
- 3月19日 <江戸幕府、五品江戸廻送令を布告(1860年=万延元)>
- 3月18日 <急進的自由主義新聞「東洋自由新聞」創刊(1881年=明治14)>
- 3月17日 <天武天皇が国史編纂を命令(681年=天武天皇10)>
- 3月16日 <娯楽の殿堂、日劇ミュージックホール開場(1952年=昭和27)>
- 3月15日 <頼朝、鶴岡八幡宮若宮大路を作らせ妻の安産祈願(1182年=寿永元)>
- 3月14日 <世界の国からこんにちは、太陽の塔がお出迎え。大阪万博が開幕(1970年=昭和45)>
- 3月13日 <幸徳秋水が非戦社説「与露国社会党書」をロシアに向けて発信(1904年=明治37)>
- 3月12日 <日曜日を休日と定める(1876年=明治9)>
- 3月11日 <名門武田氏が滅亡(1582年=天正10)>
- 3月10日 <米軍による無差別殺人、真夜中に東京大空襲(1945年=昭和20)>
- 3月9日 <盗みを働いた天領農民を成敗した家臣をかばって、殿様がトンズラしました!(1607年=慶長12)>
- 3月8日 <忠犬ハチ公、亡くなる! 死因は?(1935年=昭和10)>
- 3月7日 <治安維持法、衆議院で可決(1925年=大正14)>
- 3月6日 <源為朝、日本初となる切腹自殺(1177年=治承元)>
- 3月5日 <信長の野望、1ステージクリア! 本願寺と和議(1580年=天正 8)>
- 3月4日 <落ち目の将軍、義兄に会うため上洛(1863年=文久3)>
- 3月3日 <嫌よ嫌よと拒むのに、無理矢理アメリカは…日米和親条約締結(1854年=安政元)>
- 3月2日 <遠山左衛門尉(とおやまさえもんのじょう)様おなりぃ~(1840年=天保11)>
- 3月1日 <満州国の建国を宣言(1932年=昭和7)>
- 2月28日 <吉田茂首相「バカヤロー」発言(1953年=昭和28)>
- 2月27日 <不平等条約の日朝修好条規に調印(1876年=明治9)>
- 2月26日 <日本陸軍の青年将校らがクーデターを起こしました。二・二六事件(1936年=昭和11)>
- 2月25日 <恵比寿ビールが発売されました(1890年=明治23)>
- 2月24日 <昭和天皇の大喪の礼(1989年=平成元)>
- 2月23日 <ペリーが模型機関車を横浜で試運転(1854年=嘉永7)>
- 2月22日 <吉野ヶ里遺跡で弥生時代の大規模環壕集落発見(1989年=平成元)>
- 2月21日 <安徳天皇が即位(1180年=治承4)>
- 2月20日 <初の男子普通選挙が行われました(1928年=昭和3)>
- 2月19日 <大塩平八郎の乱が勃発(1837年=天保8)>
- 2月18日 <天皇機関説事件が発生(1935年=昭和10)>
- 2月17日 <文芸協会の発会式が行われました(1906年=明治39)>
- 2月16日 <江戸幕府、軍役規定を改定(1633年=寛永10)>
- 2月15日 <「田畑永代売買禁止令」が廃止されました(1872年=明治5)>
- 2月14日 <為替レートが変動相場制に移行しました(1973年=昭和48)>
- 2月13日 <千利休が京都から堺へ追放されました(1591年=天正19)>
- 2月12日 <徳川家康が、江戸幕府を開きました(1603年=慶長8)>
- 2月11日 <大日本帝国憲法が公布され、「万歳」が初めて唱和(1889年=明治22)>
- 2月10日 <津田左右吉の著書4点が発禁処分に(1940年=昭和15)>
- 2月9日 <前蔵相井上準之助が血盟団員に襲われる(1932年=昭和7)>
- 2月8日 <日劇で第1回ウェスタンカーニバル開催(1958年=昭和33)>
- 2月7日 <山脇東洋、日本初の人体解剖を行う(1754年=宝暦4)>
- 2月6日 <森有礼が契約結婚(1875年=明治8)>
- 2月5日 <尾崎行雄が、政府弾劾の演説を行いました(1913年=大正2)>
- 2月4日 <平清盛が亡くなりました(1181年=治承5)>
- 2月3日 <初代 坂田藤十郎、和事を演じる(1678年=延宝6)>
- 2月2日 <浄瑠璃坂の敵討ち(1672年=寛文12)>
- 2月1日 <徳富蘆花が「謀叛論」を講演(1911年=明治44)>
- 1月31日 <東京の中央線で日本初の「花電車(婦人専用電車)」登場(1912年=明治45)>
- 1月30日 <京都最大の大火発生(1788年=天明8)>
- 1月29日 <『中央公論』『改造』の編集者が検挙される…横浜事件。(1944年=昭和19)>
- 1月28日 <第一次上海事変勃発(1932年=昭和7)>
- 1月27日 <将軍源実朝が鶴ヶ岡八幡宮で暗殺(1219年=承久元)>
- 1月26日 <法隆寺金堂で火災発生(1949年=昭和24)>
- 1月25日 <菅原道真が太宰権帥に左遷(901年=延喜元)>
- 1月24日 <大逆事件の刑を執行(1911年=明治44)>
- 1月23日 <八甲田雪中行軍遭難事件で199名が亡くなりました(1902年=明治35)>
- 1月22日 <国産初の飛行船の長距離飛行実験成功(1916年=大正5)>
- 1月21日 <薩長同盟が結ばれました(1866年=慶応2)>
- 1月20日 <大和運輸が「宅急便」のサービスを開始(1976年=昭和51)>
- 1月19日 <くじ引きで将軍を決めました(1428=正長元)>
- 1月18日 <明暦の大火で江戸中が火の海に <1657年=明暦3)>
- 1月17日 <兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)が発生(1995年=平成7)>
- 1月16日 <大分にコレジオが開校(1581年=天正9)>
- 1月15日 <坂下門外の変、勃発(1862年=文久2)>
- 1月14日 <昭和基地でタロ・ジロと奇跡の再会(1959年=昭和34)>
- 1月13日 <江戸幕府、儒者に蓄髪を命じる(1691年=元禄4)>
- 1月12日 <徳川宗春、蟄居を命じられる(1739年=元文4)>
- 1月11日 <新井白石、海舶互市新例を制定。(1715年=正徳5)>
- 1月10日 <江戸幕府第5代将軍 徳川綱吉が没する(1709年=宝永5)>
- 1月9日 <内村鑑三の不敬事件が発生(1891年=明治24)>
- 1月8日 <鉄道の発車ベル使用開始(1912年=明治45)>
- 1月7日 <昭和天皇、崩御(1989年=昭和64)>
- 1月6日 <良寛禅師、没する(1831年=天保2)>
- 1月5日 <大阪朝日新聞に「天声人語」が登場(1904年=明治37)>
- 1月4日 <軍人勅諭が大山巌に下される (1882年=明治16)>
- 1月3日 <「紅白歌合戦」放送開始(1951年=昭和26)>
- 1月2日 <江戸城大奥の規則が定められる(1618年=元和4)>
- 1月1日 <昭和天皇の人間宣言(1946年=昭和21)>
- 12月29日 <松平家康、徳川氏と改姓(1566年=永禄9)>
- 12月28日 <大日本相撲協会設立(1925年=大正14)>
- 12月27日 <源頼朝、落馬する(1198年=建久9)>
- 12月26日 <鑑真が来日し、大宰府に到着(753年=天平勝宝5)>
- 12月25日 <元号を昭和と改元(1926年=昭和元)>
- 12月24日 <吉原が日本橋から浅草に移転を命じられました(1656年=明暦2)>
- 12月23日 <足利直義、天竜寺船派遣を決定(1341年=暦応4・興国2)>
- 12月22日 <わが国の内閣制度がスタート(1885年=明治18)>
- 12月21日 <国定忠治が処刑されました(1850年=嘉永3)>
- 12月20日 <日本初のボウリング場開設(1952年=昭和27)>
- 12月19日 <長崎で26聖人が殉教(1596年=慶長元)>
- 12月18日 <日本の国際連合加盟が実現(1956年=昭和31)>
- 12月17日 <婦人参政権が認められる(1945年=昭和20)>
- 12月16日 <戦艦大和が竣工(1941年=昭和16)>
- 12月15日 <空海が、綜芸種智院を開く(828年=天長5)>
- 12月14日 <著釱の政が行われる(1042年=長久3)>
- 12月13日 <両国橋が完成(1659年=万治2)>
- 12月12日 <林羅山、徳川家綱にはじめて「大学」を進講(1656年=明暦2)>
- 12月11日 <末期養子の禁を緩和(1651年=慶安4)>
- 12月10日 <田中正造が天皇に直訴(1901年=明治34)>
- 12月9日 <王政復古の大号令が発せられる(1867年=慶応3)>
- 12月8日 <北条時宗、円覚寺を創建(1282年=弘安5)>
- 12月7日 <紫宸殿の庭に橘が植えられました(959年=天徳3)>
- 12月6日 <持統天皇が藤原京に遷られました(694年=持統8)>
- 12月5日 <鉄道院が設置される(1908年=明治41)>
- 12月4日 <高橋景保が世界地図の作成を命じられる(1807年=文化4)>
- 12月3日 <島原の乱、一揆勢が原城に籠城(1637年=寛永14)>
- 12月2日 <翌年から太陽暦を採用するので、今日が大晦日です(1872年=明治5)>
- 12月1日 <空海「三教指帰」を著す(797年=延暦16)>
- 11月30日 <山田寺跡から建築部材が出土(1982年=昭和57)>
- 11月29日 <国地頭の設置が認められる(1185年=文治元)>
- 11月28日 <日本初の洋式社交クラブ、鹿鳴館の開館式が行われる(1883年=明治16)>
- 11月25日 <日独防共協定に調印(1936年=昭和11)>
- 11月24日 <警視庁が、エロ演芸規則(警視庁令)を通牒(1930年=昭和5)>
- 11月23日 <朝鮮人参座を創設(1763年=宝暦13)>
- 11月22日 <庄内藩の農民、領知替えに反対の一揆を起こす(1840年=天保11)>
- 11月21日 <江戸市中の風呂屋の営業時間を制限(1652年=承応元)>
- 11月20日 <室町幕府が土倉・酒屋を支配(1393年=明徳4)>
- 11月19日 <源義仲、法住寺殿を襲撃しクーデター決行(1183年=寿永2)>
- 11月18日 <寛政暦の採用を定める(1797年=寛政9)>
- 11月17日 <霜月騒動が勃発(1285年=弘安8)>
- 11月16日 <日本初の官立幼稚園が開園し保育開始(1876年=明治9)>
- 11月15日 <保守合同し、自由民主党が発足(1955年=昭和30)>
- 11月14日 <「新しき村」の創設(1918年=大正7)>
- 11月13日 <中野の犬小屋で犬の養育が始まりました(1695年=元禄8)>
- 11月12日 <平徳子が安徳天皇を出産(1178年=治承2)>
- 11月11日 <大槻玄沢、オランダ正月の祝宴を催す(1794年=寛政6)>
- 11月10日 <朝鮮総督府が創氏改名に関する制令を公布(1939年=昭和14)>
- 11月9日 <寺社奉行が創設されました(1635年=寛永12)>
- 11月8日 <三国干渉により遼東半島還付条約に調印(1895年=明治28)>
- 11月7日 <帝国議会議事堂が落成(1936年=昭和11)>
- 11月6日 <GHQ、財閥解体を指令(1945年=昭和20)>
- 11月5日 <坂上田村麻呂、二代目の征夷大将軍に任ぜられる(797年=延暦16)>
- 11月4日 <藤村新一による旧石器捏造事件が発覚(2000年=平成12)>
- 11月3日 <映画「ゴジラ」封切(1954年=昭和29)>
- 11月2日 <大岡忠相、病気により寺社奉行を辞任(1751年=宝暦元)>
- 11月1日 <和宮の将軍家茂への降嫁が発表(1860年=万延元)>
- 10月31日 <「私は貝になりたい」放映(1958年=昭和33)>
- 10月30日 <教育勅語が発布されました (1890年=明治23)>
- 10月29日 <史上初の分一徳政令を発布(1454年=享徳3)>
- 10月28日 <有史以来初、木曽御嶽山噴火(1979年=昭和54)>
- 10月27日 <好色本などに絶版が申し渡される(1790年=寛政2)>
- 10月26日 <伊藤博文、ハルビン駅頭で韓国人安重根に襲われる(1909年=明治42)>
- 10月25日 <常磐津節が始まる(1747年=延享4)>
- 10月24日 <延暦寺の山法師たちが神輿をかついで初の入洛(1095年=嘉保2)>
- 10月23日 <蓄銭叙位法が制定されました(711年=和銅4)>
- 10月22日 <桓武天皇が、山背の新京に遷られました(794年=延暦13)>
- 10月21日 <源義経が、兄頼朝と涙の初対面(1180年=治承4)>
- 10月20日 <蒙古、本土に襲来!…文永の役(1274年=文永11)>
- 10月19日 <早慶戦が復活しました(1925年=大正14)>
- 10月18日 <江戸町火消が設置されました(1718年=享保3)>
- 10月17日 <川端康成がノーベル文学賞に決定(1968年=昭和43)>
- 10月16日 <藤原道長、望月の歌を詠む(1018年=寛仁2)>
- 10月15日 <佐藤義清が出家して西行と号しました(1140年=保延6)>
- 10月14日 <信濃松本藩で嘉助騒動が起こる(1686年=貞享3)>
- 10月13日 <華岡青洲が、全身麻酔による乳がん手術を行う(1804年=文化元)>
- 10月12日 <大政翼賛会が発足。(1940年=昭和15)>
- 10月11日 <明治14年の政変(1881年=明治14)>
- 10月10日 <東京オリンピック開幕(1964年=昭和39)>
- 10月9日 <孝謙上皇が重祚し、称徳天皇となる(764年=天平宝字8)>
- 10月8日 <奈良の藤ノ木古墳の石棺を開棺(1988年=昭和63)>
- 10月7日 <上方の豊後節が、江戸で上演禁止となる(1739年=元文4)>
- 10月6日 <高山右近らが国外に追放されました(1614年=慶長19)>
- 10月5日 <足利尊氏が、天竜寺を創建(1339年=暦応2・延元4)>
- 10月4日 <富岡製糸場が操業を開始 (1872年=明治5)>
- 10月3日 <大津皇子が薨去を賜りました。(686年=朱鳥元)>
- 10月2日 <安政の江戸地震が発生(1855年=安政2)>
- 10月1日 <豊臣秀吉の権勢を誇示した北野大茶湯(1587年=天正15)>
- 9月30日 <菅原道真の建議で、遣唐使を廃止(894年=寛平6)>
- 9月29日 <日中共同声明発表(1972年=昭和47)>
- 9月28日 <捕鯨母船日新丸の竣工(1936年=昭和11)>
- 9月27日 <昭和天皇、マッカーサー元帥を訪問(1945年=昭和20)>
- 9月26日 <青函連絡船洞爺丸、台風で遭難する(1954年=昭和29)>
- 9月25日 <江戸幕府、シーボルトに国外退去を申し渡す(1829年=文政12)>
- 9月24日 <西郷隆盛、城山で自決(1877年=明治10)>
- 9月23日 <はじめて内裏が焼失する(960年=天徳4)>
- 9月22日 <応天門放火の罪で、伴善男ら配流(866年=貞観8)>
- 9月21日 <室戸台風が京阪地区を直撃(1934年=昭和9)>
- 9月20日 <道鏡を大臣禅師とする(764年=天平宝字8)>
- 9月19日 <稲荷山古墳出土鉄剣銘文の解読を発表(1978年=昭和53)>
- 9月18日 <満州事変が勃発する(1931年=昭和6)>
- 9月17日 <源頼義、安倍貞任を討つ(1062年=康平5)>
- 9月16日 <大森貝塚の発掘が始まる(1877年=明治10)>
- 9月15日 <関ヶ原の戦い、その1(1600年=慶長5)>
- 9月14日 <津田梅子、女子英学塾を設立(1900年=明治33)>
- 9月13日 <乃木希典夫妻が、明治天皇に殉じて亡くなる(1912年=大正元)>
- 9月12日 <新橋・横浜間に鉄道が走る(1872年=明治5)>
- 未分類
- 雑談
- お問い合わせ
- ご挨拶 このblogの情報
- サイトマップ
- プライバシーポリシー
- 検索結果
- 自己紹介